ご訪問ありがとうございます
そして、いつも私のブログに
いいや や フォローして
いただき、感謝感謝です
周りのスピードについていけない
コレ、 わ・た・し のこと
あなたに私のことを知ってもらいたくて
あなたに「プッ」と笑ってもらいたくて
ゆっくり・のんびり
プラスどんくさい
日常でのどんくさい出来事や
ポンコツな過去の私を
お伝えしています
周りのスピードについていけない
ゆっくりさん・のんびりさんに
寄り添う Nao です。
夜中から嵐のように強風で
ビュービューな1日でしたが
あなたの地域は大丈夫でしたか?
パパ!おやつちょうだい
お子さん、甥っ子くん
姪っ子ちゃん、お孫さん
幼い子どもさんって
「あれナニ?」
「これナニ?」
聞いてきませんか
好奇心旺盛で良き良き
予想してなかった質問をされる
答えに困る質問をされる
あなたにも経験ありませんか
「ママ、日本語ってなぁ〜に?」
忘れもしない
長女が5才の時に
私に質問してきたこと
当時、長女は保育園に通っていて
魔の5才児クラス(年中クラス
幼稚園・保育園あるある
若い保育士さんが、
2・3年経験したのち
5才児クラスの担任をする
という保育園だったの
(もちろん副担任もいる
仕事終わりに迎えに行った車の中で
「ママ、日本語ってなぁ〜に?」
と、突然長女に聞かれた
「みんなが、うるさくて
静かにしないから、あなたたち
日本語わかんないの?
って先生がすごく怒ってたから」
きっと、あまりの煩さに
ブチギレちゃったんだね
そこを非難するつもりはない
長女は日本語って言葉だけを
覚えていたらしい
あぁ〜確かに!
普段の会話は日本語だ!
って教えてなかった
あなたのお家の会話で
「これは日本語だよ!」
ってお子さんに教えてた?
日本じゃない国も沢山あって
世界各国の言葉があって
5才の長女に
どうやって説明する?
理解してもらえる?
テキトーに流しては
いけないと思って
すごく考えちゃったよ
たまたま長女のクラスに
アメリカ人のママで、
日本人のパパがいる
男の子Sくんがいたの
Sくんは保育園とパパとの会話は日本語
ママとは英語と使い分けていたらしい
(スゴい
送迎時に、Sくんのママが
英語で話しているのを
見かけていたから
「Sくんのママが話している言葉と
みんなが話している言葉は違うよね?
みんながいつも話している言葉が
日本語って言うんだよ!」
と言った記憶が
説明がムズい
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
でも一応、長女は
理解してくれたみたい
ε-(´∀`; )
パパ!早く!待てないよ
自分が当たり前だと思っていること
イコール(=)相手も分かっている!
ではないと思いませんか?
相手は分かってくれていない
ってことありませんか
5才だった長女に
言わなくても理解している
と勝手に思い込んでいたんだ
言われるまで気がつかなかった
その過去の経験から
十数年、、、未だに娘たちには
イチから理解できそうな言葉で
話すように心がけている
「ママ、日本語ってなぁ〜に?」
それだけ、私の中で衝撃的だったの
「さすがに、もう保育園児
じゃないんだから!!」
と、娘たちから苦情がくる 笑
周りにも「話が長い」
と言われてる(特に旦那くん
長年染みついた話し方は
そう簡単には直せないよ
おやつ♡
やっともらえた♪