こんばんは。Naoです。
いいね や フォロー
ありがとうございます
次女のバイト先での言葉使いで
ムズっ、メンドっ、
の話を記事にしましたが...
あの後、また言葉使いの話になり
私
「ママは職場で年齢関係なく
全員に、敬語だから...」
次女
「そうなの?知らなかった...でもそれって
スゲェメンドくね?
ママって、エライね!!」
次女に褒められちゃったよ
じつは私...職場では、固いとか
真面目とか言われちゃってて...
自分ではそんなつもりないんだけど
だから、スミマセンを
連呼しちゃうのかなぁ~と思ったり
敬語で話すことで、相手に
壁を作っているのかな?
(。´・ω・)?(。´・ω・)?
コミュ障の私には
イイあんばいが難しい...
(あんばいって死語?
だって家じゃ鬼ババじゃん?
「てめぇ」とか言っちゃうし
私の職場の姿を知らない家族は
鬼ババがフツーじゃん?
でも、唯一電話の会話を
聞いているからか...?
あからさまに
声に差があるらしく
「声のトーンがキモっ」
って長女も次女も言ってくる
二重人格だよね?
((+_+))((+_+))
自分でもわかってるよ
仕事だと身構えちゃうんだろうな
仕事は、仲良しこよし
する場所じゃないでしょ?
今は
プライベートを持ち込む
ことはしない、っていうか
テキトーに話合わせてる感じ
その辺は割り切って線を引いてる
(そこがいけないのかな?
でもね、、、
若かりし二十数年前にいた職場が
(小さな会社だったからかもしれないけど
プライベート全開な会社で
仲良しこよしだったの
「プライベートを聞き出す」
社長の方針だったんだよね
社員、パートほぼ全員が
家族構成やご主人の仕事
お子さんの名前などを把握
(さすがに年収までは知らなかったけど...)
そういうの苦手な人は
すぐ辞めていったり
一切話さない人もいたけどね
私も最初は良かったのよ
コミュ障の私に
いっぱい話しかけてくれて
打ち解けようとしてくれた
良い人もいっぱいいたし
職場のみんなのおかげで
「昨日さぁ~旦那が~」とか
「長女が~○○でさぁ~」って
何でも話せるようになったの
みんなで嬉しいことも
愚痴も言い合ってて
私自身も話すことで
楽しかったし
ストレス発散できてたし
でも日々過ぎていく中で、それが
段々エスカレート?!してきたり
私が、聞き出す立場になったり...
そこまで聞く?
ってな事まで、聞かれたり
知りたくない事
も、耳に入ってきて
トラブルに巻き込まれ
エライめに遭った
そして...退職
(そっからまた人間不信かも
何でもそうだけど
喋り過ぎも良くないね?
それ以来
プライベート封印
でも...もうちょっとね
臨機応変にフレンドリーに
なれたら、自分もラクに
なれるんじゃないか?
って思うよ...
冷たい言い方、キツイ言い方
してるとかじゃないよ
ただ敬語で話してるだけ
あの職場以降、ずっとコレ
イイあんばい=良い加減?!
って、なかなか難しいです
次女の話からスッ飛んじゃったけど...
あなたは、いかがですか?
イイあんばい=良い加減で
コミュニケーションとれてますか?
今日のボク
エアコンの中でお昼寝
ねぇ?どうしたら
そんな格好になれるの?