お久しぶりでございます


えーと
最後の更新からすでに2年近く
近況を全く持ってあげていないという。
そもそもアメブロ自体毎日忙しくてログインほぼしていなかったという。


というわけで今回は
最後の更新から2年の間の主な出来事を書いていきたいと思います
上っ面だけ


まず
去年の3月 公立高校受験 卒業式
卒業式では泣いてました。写真撮ったり、友達としゃべったり楽しかったです。

   4月 無事合格した公立高校の入学式
いやほんと合格できてよかったです

   5月 吹奏楽部の遠足 近所の病院で演奏会
楽しかったです両方とも。遠足のバーベキュー美味しかったなぁ

   6月 合唱祭と文化祭
合唱祭は無事1位取れました(^-^)ちなみに指揮者やりました。文化祭も雨は降って大変だったけど楽しかった。もちろん演奏もしましたよ

   7月 大きな行事はなかったけど、部活の毎日でした。
コンクールが近いので。この年は小編成部門で勝負

   8月 コンクールがありましたね。
見事私にとっては初のゴールド金賞!うれしかったです。
   9月 体育祭
金管がファンファーレ吹いてましたね。紅白戦なんですが結果は赤の勝利でした。私は赤組です

   10月 芸術鑑賞
体育館で演劇を見ました。部活じゃなくて、演劇団の方たちの

   11月 吹奏楽祭り
曲が意外と難しくて大変だったけど、楽しめたと思います

   12月 何があったんでしたっけ
何かあったのは覚えてるんですけど内容が思い出せないです(-_-;)

   年明けて1月 演奏会がありました あと、定期演奏会に向けて練習の毎日。
後輩たちが客席の一番前に座ってて最初若干パニックに陥ってました。soloもあったものですから余計に

   2月 定期演奏会の練習しかやってなかったと思います
毎日いろんな曲をやらないといけなくて大変だったな

   3月 卒業式 定期演奏会 離退任式
先輩方の卒業式。定期演奏会。離退任式。やる曲多かったですね
定期演奏会はすごく楽しかったです。終わった後のいわゆる「お疲れ様会」では先輩方からの一言ずつのメッセージ、プレゼント渡したり、いただいたり、号泣してました。
理由はそれだけじゃないですが、
じつは一年間お世話になった顧問の先生が来年度から違う学校に勤務することになったのでそれも一つの理由です。
離退任式は終わった後みんなで音楽室で顧問の先生と話したりしてました。合唱祭で毎年吹奏楽部が歌っている曲も歌いました。
ンで、やっぱり大号泣。かえってきていただきたいです。

   4月 新年度 入学式
クラス替えではめでたく仲のいい友達と同じクラスになれました。担任は去年と同じでしたが
入学式は入場、退場の曲も演奏して、一年生が芸術の教科書やらを購入している間、宣伝がてら中庭で演奏を
あ、今年の顧問は男の先生でした

   5月 ここは去年とあまり変わらないです。
あ。でも、船の出港式がありました。書道部とコラボで
船は、豪華客船です。大きかった。でも何より、それに乗れる人たち、お金持ちなんだなぁと思いました。うらやましい・・・

   6月 ここも変わらないです
合唱祭は、残念ながら入賞しませんでした。
変わったと言えば、体育館の耐震工事の関係上、演奏する場所が変わったことぐらいですね

   7月 8月 去年と変わらず部活の毎日です
今年は、小編成でなく、A部門でした。小編成の人数規定が変わって出れなかったんです
結果は銅賞でした。来年こそ金取りたいです

   9月 体育祭
今年は全員でファンファーレ、入場行進、国家、校歌など演奏しました。でも寒かったです外が
午後からはだいぶ暖かかったんですけど。
今年は白組でした。結果は負けです。残念(´・ω・`)

   10月 今年も芸術鑑賞
校外のとあるホールで狂言見ました。結構面白かったです。最後にマレーシアの姉妹校の先生方と生徒で写真も撮りました

   11月 吹奏楽まつり・総合文化祭
今年も曲が難しかったです。練習が大変でした・・・
あぁ、あと30日から3泊4日の修学旅行に行ってました。
このことはまた別にあげれたらと思います。

12月 アンサンブルコンテスト
私は出なかったんですけど、打楽器が金賞取りました。楽しい演奏でした。

1月 演奏会がありました
去年と同じくsoloがありました。
あと今年はこの演奏会に出ている団体からそれぞれ何人かずつ出した人たちで合同バンドもしました。楽しかったです

2月 地区の合同バンド
今度は、高校生の合同バンドをしました。まずは県内の学校を4つに分けての演奏。最後に出演者すべてで1曲演奏しました。これもとても楽しかったです。



今まであったことはこれくらいですね。
書き忘れがなければ。
今は、定期演奏会に向けがんばってます。


あと、高校に入学して思ったのは、この学校特に自分の学年は、私を含め、アニメ大好きな方が多い気がします。
中学の時はまわりにあまりいなかったので、なるべくまとも人を演じてたんですが、
高校に入って、仲間の多さに驚いて、現在隠す気皆無です。
おかげで高校生活は充実してますが。

これからも楽しんでいきたいと思います。


こんな長い物に最後までお付き合いいただきありがとうございました。