今日は、暑かったですね。
私は、いろいろあって、ぐったり。
ブログに向かうのが遅くなってしまいました。
さて、朝のブログで、
ニュージーランド
の、話をしていきます~ と、お話しました。
大好きな、NZ。
もうちょっと落ち着いて時間がとれる時に
いろいろ、書いていきたいと思っていますので
今晩は、少し、書かせて頂きます。
<ニュージーランドって、どんな国??>
1. 言葉
英語です。Aussieほどではありませんが、
Kiwiがしゃべる英語は、聞き取りにくい時も多いです。
(これは、私だけかもしれませんが。。)
*NZの男性のことを、kiwiといいます。
2. 通貨
勿論変動しますが、今は、NZドル 1ドルが60円前後でしょうか。
3. 電圧
240V ハの字のプラグだったと思います。
私は、変電器持参しています。
4. 消費税
料金が高いと思っていたら、消費税は結構高いです。
今は、12.5%ぐらいだったと思います。
5. 人口
400万人強。最近は、中国や韓国のかたが増えました。
ちなみに、人間よりも、羊さんの方が多いです。
羊さんの数は減ってきていますが、3000万以上はいます。
メェ~~~
6. 北と南
日本に例えると、北=北海道、南=長野のようだということです。
(Kiwiのかた曰く)
7. 季節
日本と逆。今は、秋~冬に向かっています。
サマータイムはあります。
8. 気温
夏の平均最高気温は摂氏20度~30度、冬季は10度~15度ぐらいです。
9. スポーツ
クリケット、ラグビーが人気あります。
10. 電話
市内は無料だったような気がするのですが。。要確認です。
11. 蛍
オーストラリアもそうですが、洞窟に住むツチボタルが有名です。
12. 先住民
エネルギー溢れる、マオリ族です
イギリスとの関係で複雑な部分もありますので
ワイタンギ条約などを、少し勉強されてから行かれると
面白いと思います。
13. 学校
小学校 : 5歳誕生日から
小・中・高 : 6, 2, 5 年です。
14. 車
左側通行 右折優先 です。
ちなみに、車検は6ヶ月ごとだったと思います。
信号は、人が渡る時間が短いです。
15. 電車
踏切は、通常停止はなく、警報がなった時のみ停止
16. 雨
外国のかたは、傘をささないかたが多いですが
さしているかたを、見かけました。
17. 陪審員精度
あります。
18. 台所
電気コンロが多いです。
まだまだ、書きたい事がありますが
今日は、このへんで。
(NZブログの間隔があいてしまっております。テーマ:ニュージーランド北島の魅力を見て頂けると
連続して、見て頂く事ができます)
