【セミリタイア実現へのノウハウを7日間お届けします】
おはようございます。セミリタイアコンサルタントの志保田です。
海外でセミリタイア生活をしていると、日本の常識では考えられないことが起きたりします。
先週まで滞在していたカンボジアでは数時間水道が出なかったことがありましたし、私が滞在していた時ではないんですが数日間停電が続いたこともあったんだとか。
数日間停電が続くって、、、日本では考えられません。。
だけど電気が無い中でも人々は楽しく暮らしていたそうです。
また、「一般的な日本の常識」から考えると生活水準はカンボジアの方が低いかもしれませんが、私が現地で体感した限りではみんな幸せそうに日々を過ごしていたように思います。
私が好きな言葉の一つに
「足るを知る」
というものがあります。
これは「今の環境や持っているものに感謝をする」という意味ですが、
「どれだけ多くのものを持っているか」
ではなく、
「どれだけ多くのものを必要とせずにいられるか」
という感覚を持つことで、幸せの感じ方が変わってくるのかもしれません。
幸せというのは実は遠い山の彼方にあるのではなく、いつも私達の足元にあります。
しかし、ついついどこか遠いところにあるものを幸せと信じて「幸せのハードル」を上げてしまいがち。
もっと環境が整えば幸せになれるのに、、、、
もっと条件が揃えば幸せになれるのに、、、、
多くの人達が外側の世界に幸せを求めます。
これでは幸せを自分でコントロールすることが出来ません。
そうではなくて、自分の内側に幸せを感じる力がある。
そして、どんな環境であっても幸せはいつも自分でコントロールできるんだと気づいたら人生楽しくなりますよ。
もちろん私も向上心はありますのでこれからもいろんな夢を実現するために行動していきます。
しかし、未来の幸せだけを追い求めるのではなく、今の環境でも沢山の幸せがあるということを感じながら生きていきたいですね。

コンサルティングメニュー
無料メールセミナー
無料メルマガ

