1億円札の作り方 -22ページ目

タイの洪水、その後!!

今週はタイのバンコク・アユタヤの視察に行ってきました。


マカオで暮らしてみます


これわかります?建物に茶色いラインが入ってるの。

「ここまで水が来てましたよ」ってことです。これはアユタヤの工業団地の写真ですが、
確かに水があったんだっていう目印が確かに見られました。

今は既に工場は再開しています。


実際には、確かに水害はありましたし、一部人が住まなくなっているエリアも確かにあります。

路上はまだビニール袋とかが散らかってるところもありました。

でも今見てみるときっちり生活が戻ってきていると実感できます。

洪水も、当初はなんやかんや大騒ぎした割に、その後のことはあまり報道されないですよね。


で、タイと言えば、


うちのボスはバンコクのデモのとき、投げ売りの物件を市場価格よりもずっと安い値段で購入したそうです。


当然今回も洪水被害での投げ売りを期待し待ち構えていたそうなのですが・・・


結果からすると、値段は逆に上がって買えなかったんですって。


なんでだと思います?


バンコクには水が来なかったので、逆にプレミアが付いたと。しかもコンドミニアムはなお・・・

ということでした。


日本人は何か悪いニュース等があると、慌てて手仕舞いますが、そういうのをしっかりと

香港人・台湾人・中国人なんかが買い叩くんだそうです。


改めてボスの思考の質とスピード、行動力と、学ばされることの多い視察となりました。。


にしてもバンコクは「住む」、「遊ぶ」という点ではすごーく良いですね。

ハマる人が多いのもわかります。


プロジェクトなんかも詰めているので、もっと深く知ることができるのが楽しみな街です。