1年間、摘芯しては挿し芽で育てたラベンダーミント達。
当たるたびに良い香りが漂って、
やっぱりラベンダーミントの匂いは好きや
強靭さんなので、と思ってこの位置に配置したけど...
あれ、日当たり強すぎるとダメやねんな?
ここアカンちゃん...
ちょっと、
間違えたかも
どーしよかな。
ミント
・日当たりが良すぎる場所だと、葉が萎れたり枯れたりするため、半日陰の風通しの良い場所が適してる
・日陰では葉の色や香りが悪くなる
・乾燥にはそれほど強くない
・地下茎で繁殖していく
・健康的な株に保つため、梅雨に雨と湿気で株が蒸れやすいので、梅雨入り前から梅雨の間に茎を半分から三分の一程度剪定
・切り戻して冬の間は、新芽は動かないが、春になると新芽が出てくる
・切り戻しをしないと、夏に花穂を付ける。花を咲かせない方が、株としては新しい葉っぱがたくさんつく
・寒さに非常に強いため、そのまま屋外で育てても大丈夫。冬前に地表部分でバッサリと切り戻す
・地表部分に出ている部分が枯れてしまっても、地下の茎が生きているため暖かくなればまた繁茂。地面を割るように新芽が吹き出す