普段メイクをしないけど、さすがにこの日はメイクした方がいいだろうな。。。
メイクをすると肌が荒れるかも知れないからチャレンジする勇気が出ない。。。
新生活が始まったり大きなイベントがあるのでそろそろちゃんとメイクをはじめてみたい。。。
メイクに慣れていない方はこんなお悩みを持っていることが多いです😌
メイクをする言うことはクレンジングをすると言うこと。
スキンケアの中でクレンジングが1番負担がかかります。
なので敏感肌の方はクレンジングに重きを置いて一連のメイクを考えることが大切です!
そこでお肌に負担をかけずにクレンジングができるアイテムが多いのがやっぱりナチュラル・オーガニックコスメです^_^
ケミカルコスメを使うことの懸念材料は
・バリア機能が弱い、または壊れている敏感肌は
石油系界面活性剤、防腐剤は刺激になる
・ケミカルコスメによく使われるミネラルオイルやワセリンは植物オイルにあるような抗酸化力がない
・ポリマー系は種類によっては崩れにくいけど落
ちにくいのでクレンジングに負担がかかる
などが挙げられます。
石油系合成界面活性剤はタンパク質をとかし、防腐剤は常在菌のバランスを崩します。
現在、化粧品に使われている合成界面活性剤や防腐剤は低刺激なこと、安全性が高いことが分かっているものが使われているので単に1つの化粧品アイテムで危険を煽るようなお話をするのは極端なことだと思います🤔
しかし、化粧品はスキンケアからメイクアイテムまで何種類も重ねていくのが通常ですよね、
クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、美容液、クリーム、日焼け止め、下地、ファンデーション、パウダー、ポイントメイクアイテムと
女性は本当にたくさんのアイテムをお顔に使います😱
その全てに防腐剤が入っていたら、合成界面活性剤が入っていたら、どんどんお肌に重ねていくことになります💦
それを毎日、何ヶ月、何年と続けていたらやっぱり敏感肌の人には刺激になったり、お肌の生理機能が乱れることにつながっていくと思います。。。
私自身がアトピー持ちの敏感肌で、痒みや赤みが出やすいのでやはり安心して毎日使い続けられるもの、石鹸や低刺激のクレンジングでも落とせるアイテムを選んでいます。
さて、ネガティブなお話はこれくらいにして😅
今日はそんな心配や負担の少ないアイテムで、メイクを敬遠?!している方がメイクアップコスメと仲良くなってもらえるような記事にしたいと思います😆
それでは敏感肌のメイク初心者さん向けに超簡単、最小限のテクニックをご紹介していきます!
いつものスキンケアを済ませてスタートしましょう✨
メイクはザックリと大きく分けて3ステップになります。
1ステップ目…お肌の色むらをなくす
2ステップ目…トーンアップして立体感と透明感を出す
3ステップ目…目元や口元を華やかに見せる
とっても簡単ですよ^_^
では1ステップ目から✨
お肌の色ムラをなくすためにすることは
部分カバーから始まります。
主に目の下のくすみ、頰や小鼻の周りの赤みなどです。
コンシーラーを指か筆にとって色ムラ部分において境目を力の入りにくい薬指でトントンなじませます。
そんなにカバーするところがない方は
リキッドファンデーションを手のひらに伸ばしてスキンケアをするときと同じようにお顔になじませます。
どうでしょう?
色ムラがなくなると均一感は出るけどなんだかのっぺりとした感じがしませんか?
ここで2ステップ目に入ります!
お顔の中心にハイライトを入れていきます。
パウダータイプのハイライトなら失敗せずに自然にふんわり入れられますよ
Tゾーン、目の下〜頰にかけて、顎先にチークブラシくらいの大きさのブラシで入れましょう^_^
特に目の下〜頰はちょっと明るくなったかな?と感じるまで重ねてつけて大丈夫です。
これで簡単に
トーンアップしてメリハリが
くすみが飛んで透明感がでます😆
次に、
フェイスパウダーを何も付いていないフェイスラインからお顔の中心に向かってパフで優しくおさえるように乗せていきます。
つけすぎたら手やブラシで払ったり、手のひらで押さえたりすれば大丈夫🙆♀️
時間とともに自分の皮脂ともなじむのでつけたての粉っぽさは気にならなくなります。
そして最後に3ステップ目
お顔に血色と華やかさをプラスします
チークは鼻よりも下に入らないように口を覆うように手を軽く添えてもいいです。
指を黒目の外側からスーと小鼻の上あたりまで下ろした位置を起点として楕円形にクルクルと入れてみましょう^_^
リップは色付きリップでもOK✌︎
チークもリップも色選びがわからない方はコーラルピンクやサーモンピンク、ベージュピンク系を選べば失敗しにくいです。
色ムラが整い、ハイライトが効いて、チークやリップで、血色が加わると、もう少しお顔を引き締めて見せたくなりませんか?
ここまでの段階では肌色や血色を補正したり透明感を出したりしているだけなので、お顔立ちによっては何となく締まりがないようなぼんやりしたように感じる方もいらっしゃるとおもいます。
ここでアイメイクと眉でパーツを引き締めてバランスをとっていきます!!
ビューラーでまつ毛を上げるだけでも変わります^_^
アイラインが苦手な方は、濃いブラウンをチップや綿棒で目のキワに入れて、淡いブラウンを指で眼球(アイホール)を撫でるように入れてみてください。
眉はパウダータイプのものをアイブロウブラシで元の眉をなぞるだけでもお顔に立体感が出て締まります。
ここまでできたらもう、『今日もスッピン?!』
と言われません!。。。言わせません😆
ご紹介のアイテムはすべて石鹸やナチュラルオーガニックのクレンジングで落ちるものです😊
テクニックはお顔の骨格や特徴がわからなくても万人の方に使える簡単な内容です✨
初めはさじ加減がわからず恐る恐るかもしれませんが、すぐに慣れると思うので是非チャレンジしてみて下さい!
夜、お風呂に入る前に大げさにやってみて写真に撮ったり、いろんなお部屋のライトの下で鏡を見るとどんどんコツを掴みやすくなります
メイクに苦手意識がある方が、メイクアップで自分を楽しむ時間が増えますように
ご紹介したテクニックで私が使用しているアイテムです^_^
参考になれば幸いです!
《コンシーラー》
24hコスメ コンシーラー
《ファンデーション》
アンナトゥモール
《ハイライトパウダー》
ナチュラグラッセ ハイライトパウダー
《フェイスパウダー》
アムリターラ スキンドレスパウダー
《アイブロウパウダー》
ナチュラグラッセ アイブロウパウダー
ロゴナ アイシャドウ トリオ
最後までお読みくださりありがとうございました!
ライン@にお友達登録をしていただくと、今ならお顔分析、またはメイクに関する質問1つに何でもお答えします!
◽️アロマヒーリングサロンりーるの小柳えりなさんがとっても嬉しいメイクレッスンのレポをかいてくださいました^_^