ようやく寒さから抜け出せそうで、桜の満開が待ち遠しいですね^_^
気温が上がると皮脂の分泌も増えてくるので真冬の時に重めのクリームファンデーションを使っていた方は少し軽めのファンデーションに切り替え始めても良い時期だと思います!
とはいえ、肌は季節を後追いするので、まだまだ保湿力が高いものがおすすめなのです。
今日そんな条件にピッタリのファンデーションをご紹介します😊
MIMCのミネラルリキッドリーファンデーションです✨
全成分
水、シラカンバ樹液、ホホバエステル、BG、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ペンチレングリコール、ソルビトール、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6、塩化Na、マイカ、スクワラン、フウチョウソウ葉エキス、アルニカ花エキス、アーチチョーク葉エキス、ヨモギ葉エキス、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジミリスチン酸Al、トコフェロール、プロパンジオール、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al
MIMCは国内で早い段階からナチュラル・オーガニックコスメとして登場していたと思います。
成分を見てみると、植物由来の合成成分は配合されています。
※先日、白樺の花粉アレルギーを持っている方にお会いしたので気になって白樺の花粉アレルギーでも使用できるか問い合わせをしたところ、以下のような回答をいただきました。
“当製品にはシラカバ樹液が含まれておりますが、
白樺アレルギーを引き起こすといわれる花粉が含まれることはなくこれまで数多くご購入いただいている中で
こちらが原因でアレルギー症状が起こったという報告はございません。
しかしながら、
自然のもの、人工的なものに関わらず
どんなものでもアレルギーの有無などは
お一人お一人により個人差がございます。
また、体調や環境の変化など様々な要因で
お肌に合わなくなるということもあり、
症状につきましても様々でございます。
申し訳ございませんが
私どもでは専門的な判断がどうしてもできかねてしまいますので、
ご心配の場合には、
一度かかりつけの皮膚科専門医などへ
ご相談いただくことをおすすめいたします。”
回答の内容ですと、白樺の花粉アレルギーがあると使用できないというわけではなさそうですが、心配な場合はやはり店頭でタッチアップして様子を見てみるのが安心ですね^_^
また、白樺花粉ではなく白樺自体にアレルギーがある方はより慎重に選んでいただいた方がいいと思います。
パッケージは最後までフレッシュな状態でファンデーションを使い切れるよう、エアレスコンパクトといって中に空気が入らないように作られています。
ワンプッシュで半顔分を推奨していますが、手でつけるなら少し多いと思います。
MIMCのHPでは付属のスポンジでお肌がサラッとするまでなじませるように記載がありました。
画像が荒くてすみません(>_<)動画はまだまだ練習中です💦
カバー力はそこそこありますが、クマ、シミ、赤みなど特別にカバーしたい部分がある場合は重ねづけするかコンシーラーを使った方が綺麗にカバーできます^_^
色展開は205のピンクブライト(ピンク系の明るい色)とオークル系の101.102.103の4色展開です。
102のニュートラルという色が標準色になりますが、肌に伸ばすと標準色にしては白っぽいと感じました。
同じように白っぽいと感じた場合はシェーディングでフェイスラインを引き締めたり、お顔周りは薄めに伸ばしたりなどメリハリを付けるのせ方をすると立体感が出せて能面のような仕上がりを避けられます!
そして、なぜこの時期にオススメなのかというと
①薄づきでつけ心地が軽い
②保湿効果が高く、乾燥崩れ&皮脂崩れ両方に対応してくれる
③ツヤ肌が作りやすい
と、気温が上がり始める季節の変わり目に嬉しい特徴が揃っているのです!
それでは、一つづつ解説していきます!
①薄づきでつけ心地が軽い
春になり少し気温が上がり始め、乾燥が軽減してきましたね^_^
真冬の乾燥対策からスキンケアもファンデーションもクリーム系の重めのアイテムを使っている方は、気温が高い日だと皮脂の分泌が増えるので、皮脂崩れしやすくなるかもしれません。
このファンデーションは水分が多く薄く伸びる事にプラスして植物エキスが皮脂をコントールしてくれるので、ドロっとした嫌な崩れ方をしません✨
②保湿効果が高く乾燥崩れ&皮脂崩れしにくい
気温が上がってきたといってもお肌は季節を後追いするので、真冬の乾燥ダメージをまだ引きずっている状態です。
ミネラルリキッドリーファンデーションをお肌に乗せると白樺水が角質層に浸透して乾燥したお肌をケアしてくれます。
また、白樺水の他にもフウチョウソウ葉エキス、ヨモギ葉エキス、アルニカ花エキス、アーチチョーク葉エキスなど、肌荒れを防いだり、水分と皮脂のバランスを整えてくれるような植物エキスが配合されています。
過剰な皮脂分泌の原因は乾燥も大きな一因なので皮脂のバランスも整えてくれるだけでなく保湿効果が高いのはとてもポイントが高いです✨
また、春は花粉が飛んだり、季節の変わり目だったりとお肌がとても揺らぎやすい時期です。
揺らぎやすいということはかゆみや炎症を起こしてバリア機能が壊れ、水分が蒸発しやすいということなので、やはりこの保湿機能はとてもうれしいですね😊
ちなみに、ファンデーションに溶け込んでいた植物成分がお肌との一体化するため下地は不要、もしくは同ブランドのエッセンスハーブバームクリームをスキンケアの最後に使用してさらに保湿効果を高める方法を推奨しています。
③ツヤ肌が作りやすい
冬はマットやセミマットでふんわりした肌が合いますが、ポカポカ陽気が増えてきたり、新しい事が始まるフレッシュなこの時期は少しツヤ感を意識しすると季節感が出せてます。
水分が多いミネラルリキッドリーファンデーションは重たいベタベタ感が少なく、肌に伸ばすだけでみずみずしい艶感がでます
ギラギラしすぎないツヤっとした肌感を演出できるのでこの時期にピッタリです!
しかし、みずみずしいがためにファンデーションがスポンジに吸収され過ぎてしまうので、付属のスポンジはファンデーションがスポンジの奥まで吸収され過ぎないような作りになっているそうです。
デメリットは
・中身の減り方がわからないので買い足すタイミングがわからずにウッカリ切らしてしまいそうなこと
・価格が高めなこと
でしょうか😂
💡みずみずしい艶肌を試してみたい
💡ファンデーションでも乾燥対策がしたい
💡テカりやすいけどお粉で抑えたマットな仕上がりが苦手
💡乾燥するけどテカりやすい
💡日によって肌の調子が変わりやすい
などが当てはまる方は特にオススメです!
ちなみに、クレンジング不要、石鹸で落ちるタイプです^_^
最後までお読みくださりありがとうございました!
ライン@にお友達登録をしていただくと、今ならお顔分析、またはメイクに関する質問1つに何でもお答えします!
◽️アロマヒーリングサロンりーるの小柳えりなさんがとっても嬉しいメイクレッスンのレポをかいてくださいました^_^