今年の誕生日で35歳になりました。


…プロフィールに「アラサー」と書いてますが、実はもう違う…んでしょうね(笑)←すみません、しばらくはまだ足掻いて「切り捨て」で「自称アラサー」をお許しくださいっ!



おバカな前置きでしたが、内容は割と深刻です(^_^;)

夏に誕生日を迎えてから、だんだん「早く子供を作らなくちゃ」と言う焦りを感じています。私だけ。。


自分の「気持ち」としては「そろそろ欲しいな~」と言うレベルです。

そう、「年齢」がネックに感じて来たのです…


正直、私が今20代なら「まだ先で良いや~」なんですが、「早く産まないと(妊娠しないと)いけないのでは無いか」と、強迫観念と言うか…強い焦りを感じています。


何が怖いのか…


高齢になるにつれて、出産や先天的な障害のリスクが高くなる事と、自分の体力が落ちて行くのに、子育てが出来るのか。


この二点が大きな理由です。


後者は自分が頑張ればカバー出来そうなので、やっぱり前者ですね…



今年の春頃に旦那さまと話をした時は、「今年中に妊娠出来たら良いな(私の希望)」と話してましたが、今年はあと2ヶ月ですよ!


「出来そうな時期に、仲良ししたけど授からなかった」のならば仕方ないと思えるのですが、「出来そうな時期に、仲良しできなかった」時は、かなり凹みます…


※平日は無理って分かってるので、週末が排卵日近くの場合です。



「子作りの為の仲良し」は男性的にはテンションが下がるのは分かるのですが、せめて「排卵日が近い週末」はしたいと思うのですが、どうも旦那さまには上手く伝わりません(泣)


「月に一度のチャンス」←週末限定なので、実質は「年に数回」とかなり低い確率なんだから、その時は出来るだけ、仲良しタイムを他の事より優先して欲しい、と言うだけなのですが…

まだまだ、温度差があると言うか、なかなか伝わらなくて困ってます…。



「自然に授かったら一番」なんでしょうけど、もうあまり悠長な事は言ってられない!って気持ち、どうしたら彼に伝わるのでしょうね(笑)