まだまだつづいております.

現時点では,永瀬叡王がちょっと有利な感じ.

途中図をみて,色々ずらして変形してみました.

これなら,楽に解けそうな感じです.

毎度おなじみ,駒余りもOK.

 

答えは図の10行下にあります.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じでございます.

中継を見ていますので,余詰はチェックしていません.

ご了承ください(苦笑).

▲1三銀△同玉▲2五桂△2四玉▲1五金

 

(7/6 朝追記)

なんと持将棋になりましたね.

次回の第3局の時間・場所で第2局をやるとか.

後は,

▲1三銀△同玉▲1二龍△2四玉▲1四龍

がありました.

最近,実戦ぽい詰めなら,実際の棋譜を参考にすればいいのかなと思い,前回に引き続きの第2弾.

実戦では詰まなくて先手(羽生)の負けでしたが,こう変えると後手が最適に受けても,5手詰.

先手はかなり簡単に幸せになれます,はい.

 

解答は図の10行下に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こたえ

▲7二角△5三玉▲5二金△4四玉▲5四角成

途中を少し変えたこの図.

後手が最適に受ければ3手詰はないけど,5手・7手・9手詰はあります.

 

そのうち最速5手詰めの初手は1通りです.

多分(苦笑).

無論,毎度おなじみの駒余りありで.

 

考えてみたのが図の10行下.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最速5手詰めは,この2つかな~と.

▲2三と△同玉▲2二金△1三玉▲1四歩

▲2三と△同桂▲1四歩△1二玉▲2二金

相変わらずの,駒あまりOKということで.

この図は後手が最適に指したら,5手詰以下にはならないはず.

 

初手が複数あるんですが,どちらが好みですかね?

一応の答と,私の好みが図の10行下に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その1 ▲2一角成△同玉▲2二桂成△同玉▲2三金△(1一玉,2一玉,3一玉)▲2二金など

その2 ▲2二桂成△同玉▲2三金△(3一玉,1一玉)▲2二角成△同玉▲2二金

 

やっぱりその1が好みかな.

その2だと,つい3手目に▲3四桂をやってしまいそうで怖い(苦笑)

 

(1)森内俊之9段の森内チャンネルが,昨日とうとう始まっての第1回.

https://www.youtube.com/watch?v=TDKAG5-WaTk

 

いきなり,鈴木環奈女流と声が「皆さん」でかぶっているし.

森内氏「はじまってしまいました」

 

「しまいました」という,やらされ感というか,テレながら話しているのが森内先生らしい.

開始1分経たずに,激しく笑ってしまいました.

 

毎週火曜日・金曜日の夜6時が楽しみです.

 

(2)そしてもう一つが,Abema TVトーナメントの動画.

https://abema.tv/video/episode/288-23_s20_p120

[Abemaドリームチーム]羽生九段のウサギもふもふが止まらない!

ウサギカフェでの真剣勝負に可愛い乱入者登場?

将棋好き以外の人にも見てほしい癒し動画
 

三枚堂先生の一生懸命なMCと,鈴木(大介)先生と羽生先生のすっとぼけ具合とかがいい感じ.

5分35秒のところは爆笑しました.

 

いや~,どっちも,笑った笑った.