市民農園の抽選に申し込んでいたのですが
当たりました。
ハズレるかなと思っていたので、嬉しいです。
問題は私がきちんとやれるかどうか。それだけです。
最近お知り合いになった方が、畑をされているとのことで
いろいろお話を聞かせてもらったり、畑を見せてもらう予定にしています。
2階のベランダが日当たりがよく、去年の秋はナスがよく育ってくれたので
有機栽培の小ネギの根っこを植えてみたのですが
本当は5センチくらい残して植えるそうなのですが、結構短くしちゃって、これ以上大きくなるのかなぁと思っていたら
暖かくなり、伸びて大きくなってきていました。
嬉しくなって、なでてありがとうを伝えて
微生物さんにもお礼を伝えました。
食べるのもったいないなぁなんて思っていますが
もう少し大きくなったらありがたくいただこうとおもいます。
それにしてもすごい。
野菜って、植物ってすごいですね。
本当は鶏を
狭いですが、家の庭で放し飼いで買いたいのですが
家の前の小学校の飼育小屋にいたニワトリは朝早くから鳴くからうるさいとどこかに行ってしまったので
無理でしょうね〜。
ニワトリの鳴き声、お寺の鐘、東京でも昭和の時代は普通にあったものです。
保育園の子どもの声、私は好きです。
うるさいと思う時もありますが
子どもは宝です。
今生まれている子どもたちは
霊性の高い子どもたち。
大きく変わる世の中の救いになってくれるでしょう。
さて、畑に何を植えるべきか。
テキトーにやったら大変なことになるし
周りの人に迷惑もかけるし
ちゃんとできるかなぁ。