The phenomenal blog

The phenomenal blog

日々の出来事、思ったことを書く

Amebaでブログを始めよう!

有給休暇を取ってゴールデンウィーク11連休を満喫しました。

満喫と言っても特に何もしてません。ただだらだらと過ごしました。

だらだら過ごせるのが、幸せ。一方で、この11連休自分のためになるような過ごし方はできなかったのかと反省しました。

 

基本的に人間は楽な方に逃げがちです。逃げるという表現は適切ではないかもしれませんが、楽な行動を取ってしまいがち。

勉強よりゲームの方が楽しいですから(例外の人もいる)、楽しい方を選ぶのは当たり前だと思います。

11連休ともなると、明日やればいいやの繰り返し。常に楽な行動を選ぶことができました。

 

最近はオーディオブックでメンタリストのDaigoさんの集中するテクニックなどの本を何冊か聴きました。

でも効果はありませんでした。

やらなきゃいけない!と心のなかでは思っていても、どこかにまあいいやと思う自分がいる。

そのやらなければいけないことというのは、日々の小さな業務で実はそこまで重要でなかったりする。これをやらなければ職を失うとか、そのレベルでないとやろうと思えないのかもしれない。

 

モチベーションについて、一番大事なのはなにか。小手先のテクニックではない。

 

昨日サウナで考えてた。仕事にやりがいを見出すことがモチベーションなのかな。

 

ふとこの動画を見て少し心が動いたのでブログを書いた。

 

 

 

この人は常にモンスターに追われてるらしい。

 

自分は別に追われてはいない。

遠くから見られているという感覚が近いかも。

 

この人が言うには、

「人はやらざるを得ない環境にいればやる

やらなくてもよかったらやらない」

 

シンプルにそうだなーと思いました。

 

ではやるにはどうすればいいか。

やらざるを得ない環境に自分を置く。

そのためにどうするか。

常にそのような環境を選択する。

そのためにどうするか。

飛び込む勇気を持つ。

そのためにどうするか。

理想の人生を書き出す。人生観を変える。

 

さて、ざっくりとしていますが、今この現状からやらざるを得ない環境を構築するにはどうすればよいのでしょうか。。。

ここからは私の持論。

①この現状はやらざるを得ない環境だと認識させる。

「モンスターに食われる=職を失う」として、やらなければいけないタスクをやらなければ職を失うと考えたらいいんじゃないでしょうか。

今この景気ですから、私もいつ職を失うか分かりません。先延ばしの積み重ねが評価の悪化に繋がり、リストラの対象となる要因の作っていくのです。ですから怠けや先延ばしは必ず職を失うことへ繋がります。だから、やらなければいけないのです。

はい、無理やり理由付け終了。

 

②人生観をしっかり持つ

自分は何がしたいのか?何のために仕事をするのか?

①がネガティブな思考であるとするなら、②はポジティブな思考。

「やらなきゃいけないからやる」ではなく、「こうしたいから・こうありたいからやる」ということです。

やらざるを得ない環境という表現が、そもそもネガティブなのでこれをすることでやらざるを得ない環境にはならないと思います。

ただ一つモチベーションアップの方法として書いときます。

このタスクをすることで会社の貢献につながる・顧客への貢献につながる・自己成長につながる。

うーん、違うかな。

昨日サウナで考えましたが、自分は今の職業は社会に貢献できていると思ってます。それがやりがいだと思います。

自分がサボることでその貢献の機会が損失してしまうと考えると、もったいないことです。自分が頑張ることで貢献できること・人がいるなら、頑張ったほうがいいです。

 

自分の人生観として、人の役に立ちたいとか、人生楽しみたいというのはあります。後者の方が強いので楽な方に走ってしまうのですがね・・・。

でも長期的に見て、仕事頑張って評価されて給料たくさんもらえたほうが人生楽しめると思います。そして、人の役に立っているときは楽しいです。評価されると、嬉しいです。

 

人生は長いですから、なんでも長期的に考えるほうが良いです。

自分が死ぬとき、どんな人生だったか。人の役に立ったと、社会に貢献できたと、一人の人間として存在していて良かったと自分も他人からも思われるような人生を送りたい。

 

そう思うためにはゲームとかテレビのような楽な方に逃げるのではなく、仕事を頑張ったほうが良い。

短期的な楽しいなんて、たかがしれてます。スマホゲーも楽しいですが、仕事で評価されるときの喜びのほうが遥かに大きいです。

 

まずは、仕事を楽しいと思うことを始めようと思います。

 

①と②の両輪でやっていこうと思います。