gizagizamaxのブログ
Amebaでブログを始めよう!

ポテトフライのYoutubeライブ配信

【生放送】ピクミンでオンライン(初)【雑談】

https://gaming.youtube.com/user/gizagizamax/live

 

InternetMouseを公開

InternetMouseはWindowsパソコンをスマホから操作できるようにするツールです。

 

Windows版

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se513098.html

 

Android版

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.akblab.internetmouse

 

Github

https://github.com/gizagizamax/InternetMouseForWin

 

iOS版は申請中

なんですがMACが使えない状態になったので、どうやってビルドしようか……

 

ブラウザ版はHTML書くのが辛いわ

 

要望等あればコメントに書いてください。

プログラマに便利なツール

プログラマにオススメのツール。
微妙そうな物でも1度使ってみると便利さが分かるかも。

ZTop - 重要度100%
マウス拡張ツール
-非アクティブウィンドウをスクロール
-Shift+ホイールで横スクロール
-ウィンドウのZ軸を固定できるので、
設計書を前面に出しながらソースの修正とかができる。
-ウィンドウを半透明にできるので、
開発している画面と設計書の画面レイアウトを重ねて確認できる。

CLCL - 重要度100%
クリップボード拡張ツール
使ってみないとこの便利さは分からないかもしれない。
他にも似たようなツールはあるが、
超でかい文字列のコピーに対応していたり
画像にも対応していたり、
エディターが付属していたり、
安定しているのはこのツールだけだった。

秀丸 - 重要度100%
テキストエディタ
細かい所で色々とサクラエディタより便利
-1番の差はgrepと置換が一括で行えること
-TSVを綺麗に表示できる
-アウトラインの解析ができる
-入力補完ができる
-体験版やライセンスが使えるない現場があるのが難点

WinShot - 重要度100%
SS(スクリーンショット)を撮るツール
-エビデンスを片っ端からファイルに落としておき、
後で整理することができるようになる。
-SSに日付や時間を埋め込める

Asr - 重要度100%
今や定番のファイラー

Visual Studio 2012 更新プログラム Visual C++ 再頒布可能パッケージ - 重要度100%
Asrに必要なライブラリ

CubePDF - 重要度70%
PDF作成ツール
-他の似たようなツールより1歩優秀な感じ
-Office2010以降はデフォルトでPDF保存ができるので、
その場合はイラナイことが多い

PDF.as - 重要度70%
PDF作成ツール
-PDFを結合
-目次やページ番号を挿入
-余白の切り取り
一番使う場面としては、複数ファイルを印刷したいが
ページ番号が一貫して付けれない時かな。

WinMerge - 重要度100%
ファイル比較ツール
定番開発ツールでTortoiseSVNなんかにも使える

WinRAR - 重要度30%
圧縮解凍ツール
これじゃなくても大体は問題ないが
使い勝手はこれが一番

Google Chrome - 重要度70%
ブラウザ
-昔はWebアプリ開発の定番はFireFoxだったが
最近はChromeの方が何かと便利

Awsome Screenshot - 重要度70%
Chromeのキャプチャーツール
-Chromeの画面を1ファイルとしてキャプチャーしてくれるツール
資料やエビデンスを作る際にとても重要

SnapCrab - 重要度80%
IEのキャプチャーツール
-IEの画面を1ファイルとしてキャプチャーしてくれるツール
資料やエビデンスを作る際にとても重要

MOOS Project Viewer - 重要度50%
MS Projectを見るためのツール
MS ProjectはOfficeとは別ライセンスのため
人数分は用意できないことが多いため、参照しかしない人はこれでOK。

ZoomIt - 重要度30%
落書きツール
画面に自由に書けるため、画面を見ながら説明する際に便利

FileDiver - 重要度100%
ワード&エクセルのgrepツール
非常に高速&オートシェイプのオブジェクトまでもgrepしてしまう驚異のツール

EKWords - 重要度60%
単語抽出ツール
文章を単語に分割しながら抽出するツールで、
用語集を作るのに非常に便利

SI Object Viewer - 重要度90%
OracleDBの管理ツール
他にも似たようなツールはあるが機能面で一番優れている

Run As Date - 重要度??%
アプリの日付を変えるツール
これを使えばSI Object Viewerも無料で使えるが……

Relax Tools Adin for Excel - 重要度100%
エクセルのアドイン
-オートシェイプを含めた検索
-シートの一覧を出力

Accelated Scrolling - 重要度100%
加速スクロールができるようになる
エクセルで超でかい行がある時にスクロールすると
スクロールしすぎるが、これを使うと制御できる。
逆に超スクロールしたいときもこれで一気にできる。

Google IME - 重要度40%
IME
-Windows付属のIMEより正確に変換できる
-入力補完が強力

(2014/11/13)追記-Visual Studio 2012 更新プログラム Visual C++ 再頒布可能パッケージ

Go言語の開発環境を作る - UnicodeDecodeError編

・Go言語のコンパイル
・dev_appserver.py
・appcfg.py
これらを実行すると
UnicodeDecodeError
が発生することがあります。

一応の解決策があったので載せておきます。
本来どこをどう変更すれば解決するのかは分かりませんでしたが。

dev_appserver.pyの場合はメモ帳で開いて
import sys
と書いてある下に次の3行を追記します。
#UnicodeDecodeError
reload(sys)
sys.setdefaultencoding("Shift_JIS")

appcfg.pyの場合も同様

Go言語のコンパイルの場合は
dev_appserver.pyと同じで良いと思います。
C:\go_appengine\dev_appserver.py
この辺にファイルがあると思います。

Go言語の開発環境を作る - LiteIDE編

やりたかったこと
・Go言語 + (GAE/G)Google App Engine + LiteIDE でWebアプリ作成
・デバッグしてステップ実行
・LiteIDEから直接デプロイ(コマンドプロンプト無し)
・入力補完
・環境はWindows7 Pro 32bit

出来たこと
・Go言語 + LiteIDE でWebアプリのコンパイル
・入力補完
・デバッグしてステップ実行 - クライアントアプリ

出来なかったこと
・Webアプリの起動&デプロイ

よく分からないこと
・GAE/Gが使えるのかどうか

入力補完ができたのでクライアントアプリを作るには
LiteIDEがお手軽でよさそうでした。
eclipseに比べると。

以下手順

1. Go言語をインストール
前記事の「Go言語の開発環境を作る - eclipse編」を参照

2. LiteIDEをインストール
LiteIDE(https://github.com/visualfc/liteide)の
実行ファイル配布ページ(http://sourceforge.net/projects/liteide/files)から
最新のLiteIDEをダウンロード

色々バージョンがあるので新しそうな物を選択
また色々バージョンがあるので環境に合った物を選択
liteidex23.2-1.macosx.zip---マック用
liteidex23.2.windows.zip---Windows用
liteidex23.2.windows.7z---Windows用かな?謎
liteidex23.2.linux-64.tar.bz2---Linux64bit用
liteidex23.2.linux-32.tar.bz2---Linux32bit用

解凍して移動
C:\liteide

環境変数も設定した方がよさそうなので
前記事の「Go言語の開発環境を作る - eclipse編」を参照

3.LiteIDE実行
C:\liteide\bin\liteide.exe

特に設定しなくてもGo言語の開発&実行&入力補完ができました。

Go言語の開発環境を作る - eclipse編

やりたかったこと
・Go言語 + (GAE/G)Google App Engine + eclipse でWebアプリ作成
・デバッグしてステップ実行
・eclipseから直接デプロイ(コマンドプロンプト無し)
・入力補完
・環境はWindows7 Pro 32bit

出来たこと
・Go言語 + eclipse でWebアプリ作成
・デバッグしてステップ実行 - クライアントアプリ
・eclipseから直接実行(Webアプリ&クライアントアプリ)

出来なかったこと
・デバッグしてステップ実行 - Webアプリ
・入力補完

よく分からないこと
・GAE/Gが使えるのかどうか

結局、できなかったことがあるが
一応手順をメモっときます。

1.Go言語をインストール
The Go Programming Language のサイトからGo言語をダウンロード。
ちょっと分かりにくいですが、
[Document]→[Getting Started]→[Download the Go distribution]
でダウンロードできるページへ行きます。

File name=go1.3.1.windows-386.msi
Kind=Installer
OS=Windows
Arch=32-bit
これをダウンロードしましたが、環境にあった物を落としてください。
KindがInstallerになっている物がオススメです。
色々と裏で設定をやってくれます。

何も気にせずそのままインストールすると
C:\Goにインストールされます。
それでOKです。

2.Google App Engine SDK fo Goをインストール
Download the Google App Engine SDKのサイトからSDKをダウンロード
今回あったのはこのファイル
go_appengine_sdk_windows_386-1.9.11.zip


ここへ解凍
C:\go_appengine
javaもそうだがeclipse関係は、パスが長いと動作しないことがあるので
なるべく浅い所に置いた方がよいみたい。

環境変数を追加
新規で変数を作る
変数名=GOROOT
変数値=C:\Go\



編集で末尾に追加する
変数名=Path
変数値=;C:\Program Files\Google\Cloud SDK\google-cloud-sdk\bin;C:\Go\bin;C:\go_appengine;C:\python27_x64


「C:\python27_x64 」この部分は違うかもしれないので、自分で探してください。
なかったら別途インストールでも良いと思います。
eclipseで実行するには不必要なきもするので、なかったらなかったでも良いかも。
<いらない/既に入っている>物もあるかもしれないので、気になるなら後で削る。

3.eclipseをインストール
eclipse日本語サイトからeclipseをダウンロード。
今回ダウンロードしたのはこのバージョン
pleiades-e4.4-platform-32bit-jre_20130625.zip
後でプラグインをインストールするので、バージョンを合わせること


解凍後してここへ移動
C:\pleiades

eclipse起動
C:\pleiades\eclipse\eclipse.exe

[ヘルプ]→[新規ソフトウェアのインストール]
作業対象にさきほどのGooglePlugin for EclipseのDirect plugin linkのURLを貼り付ける
Enterを押す(これ忘れがち)

開発ツールと
SDK
をインストール。
でもとりあえず全部インストールしといたほうが良い気がします。


完了後、eclipse再起動

[ウィンドウ]→[設定]
実行を開く
GOROOT=C:\Go
を設定すると、他の部分は勝手に埋まります

適応を押して、OKを押す

4.実行方法も記載するのでサンプルアプリを作ります。
[ファイル]→[新規]→[その他]
[実行]→[Go Project]を選んで次へ

プロジェクト名=gaegotest
で完了

プロジェクト・エクスプローラーにgaegotestができるので
開いてpkgを右クリック
[新規]→[フォルダー]

フォルダー名=hello
で完了

helloができるので、右クリック
[新規]→[Go FIle]
ソース・ファイル=main.go
ソース・ファイル・タイプ=Package Source File
で完了
ちなみにソース・ファイル・タイプ=Command Source File
だとクライアントアプリが作れます。

main.goをダブルクリックで開いて、ソースを書いて保存。
---main.go---
package hello

import (
    "fmt"
    "net/http"
)

func init() {
    http.HandleFunc("/", handler)
}

func handler(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
    fmt.Fprint(w, "Hello, world!")
}
------
pkgを右クリックして
[新規]→[ファイル]
ファイル名=app.yaml
で完了

app.yamlをダブルクリックで開いて、ソースを書いて保存。
---app.yaml---
application: helloworld
version: 1
runtime: go
api_version: go1

handlers:
- url: /.*
  script: _go_app
------
最終的な画面はこんな感じ。(分かりやすいように画面を分割してます)


[実行]→[外部ツール]→[外部ツールの構成]
プログラムを選んで新規の起動構成をクリック
一番左にある白い四角にプラスが乗ってるアイコンです。

新規構成を選ぶ
ロケーション=C:\go_appengine\goapp.bat
作業ディレクトリー=C:\pleiades\workspace\gaegotest\pkg
引数=serve
で実行

ブラウザで
http://localhost:8080/
に飛んだらアプリが起動している。

ドクターシーラボ ファミリーセール 2013年12月

ドクターシーラボは色々な独自システム(アプリ)を使っています。

それぞれ別の会社が作ったものなので、ちょっと変更するだけで
影響調査やらなんやらで数千万円かかります。

例えばアクアコラーゲンゲル(以下ACG)をアクアゲルに改名する!
ってなれば、それだけで1000万円くらい費用がかかると思います。

そんなシステムの中に私の会社が作った物もあります。

そんで今回、社内用のセール:ファミリーセールの案内が届きました。


gizagizamaxのブログ


gizagizamaxのブログ

1度もログインしてないのに垢バンされた

FF14は空前のログイン祭りです。

発売から10日以上経っているのに
私は1度もログインできていません。

そんな中、先日アカウント利用停止を食らったので情報共有しときます。

8/27~9/2
1日1~5回ログインにトライするもログインできず。

9/3~4
お葬式で実家へ。
ゆえにFF14はできない。

9/5
FF14を立ち上げてIDとパスワードを入れて
ログインしてみようとしたら
「有効なサービスがありません。」
とメッセージが出てきました。

よく分からずひとまずモグステーションを確認しました。
すると。。。
$gizagizamaxのブログ

「現在このサービスアカウントは利用停止(ペナルティ)対象期間です。」
と何やら意味不明なメッセージが。

問い合わせてみると

$gizagizamaxのブログ

文字化けだらけの文面が。
エンコードし直すとこんな感じ。

$gizagizamaxのブログ

ようは利用停止だそうだ。

金出してパッケージ買って(ちなみにヨドバシ錦糸町店)
クレジットカードとかの個人情報設定して
1度もプレイせずしてアカウント利用停止。

もうポルナレフですよ。

なんとなく公式HP見たら
RMTの業者を排除するついでに
アカウントハックされたやつも利用停止にしといたwww
とか書いてあるわけですよ。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/news/detail/364b290ce299cce43e0a6a3b920b0f1f832e7570

スクエニやばすぎ

すぐに調査するようにメールを投げましたが、
2日経った9/7現在も返答なしです。

同じような目に合ってる人もいました。
http://naipper.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

FF11とFF14のキーマッピング(キーボード)

FF11とFF14のキーマッピング(キーボード)。
公式サイトから起こしたのがほとんどですが、少しだけ記憶を頼りに書いた部分もあります。

                                                       
FF14FF11
キャラクター移動
機能 デフォルトキー フルサイズ コンパクト1 コンパクト2
前進 / 前へ進む W NUM8 W W
後退 / 後ろへ進む S NUM2 S S
左ターン / 左へ進む A NUM4 A A
右ターン / 右へ進む D NUM6 D D
左ストライフ移動 Q Shift + NUM4(主観視点) Shift + NUM4(主観視点) Q
右ストライフ移動 E Shift + NUM6(主観視点) Shift + NUM6(主観視点) E
ウォーキング切り替え テンキー【/】 テンキー【/】 Z Z
オートラン切り替え Rまたはマウスホイールボタン NUM7 R R
ジャンプ 【Space】キー - - -
カメラ移動
機能 デフォルトキー フルサイズ コンパクト1 コンパクト2
カメラ上移動 矢印キー【↑】 I I
カメラ下移動 矢印キー【↓】 K K
カメラ右移動 矢印キー【→】 L L
カメラ左移動 矢印キー【←】 J J
カメラズームイン PageUp PageUp or NUM9 ドット【.】 ドット【.】
カメラズームアウト PageDown PageDown or NUM3 カンマ【,】 カンマ【.】
主観/客観カメラ切り替え Home NUM5 or Ctrl + V or Alt + V V V
カメラを初期位置に戻す End Home Home Home
現在のカメラ位置を記憶 【Ctrl】キー+【End】キー - - -
記憶しているカメラ位置を初期化 【Ctrl】キー+【Shift】キー+【End】キー - - -
後方の視界を表示(フリップカメラ) V - - -
ロックオン テンキー【5】 テンキー【*】 - -
ターゲット操作
機能 デフォルトキー フルサイズ コンパクト1 コンパクト2
一番近い敵から順にターゲット・順送り Tab Enter Enter Enter
一番近い敵から順にターゲット・逆送り 【Shift】キー+【Tab】キー Shift + Tab Shift + Tab Shift + Tab
ターゲットにPCの体を向ける F - - -
自分をターゲット F1 F1 F1 F1
パーティリストをターゲット F2~F8 F2~F6 F2~F6 F2~F6
自分のペットをターゲット F9 - - -
アシストターゲット T - - -
フォーカスターゲットをターゲット F10 - - -
一番近くの敵をターゲット F11 F8 F8 F8
一番近くのNPC/オブジェクトをターゲット F12 F8 F8 F8
フォーカスターゲットを設定/解除 【Shift】キー+【F】 - - -
チャット
機能 デフォルトキー フルサイズ コンパクト1 コンパクト2
チャットの入力開始 Enter Space Space Space
テキストコマンドの入力開始 / - - -
一時的にチャットモードSayでチャット入力を開始する 【Alt】キー+【S】 Ctrl + S Ctrl + S Ctrl + S
一時的にチャットモードShoutでチャット入力を開始する 【Alt】キー+【H】 - - -
一時的にチャットモードPartyでチャット入力を開始する 【Alt】キー+【P】 Ctrl + P Ctrl + P Ctrl + P
一時的にチャットモードYellでチャット入力を開始する 【Alt】キー+【Y】 - - -
Tellの送信元PC宛に、一時的にチャットモードTellでチャット入力を開始する 【Alt】キー+【R】 Ctrl + R Ctrl + R Ctrl + R
一時的にチャットモードFreeCompanyでチャット入力を開始する 【Alt】キー+【F】 - - -
一時的にチャットモードLinkshellでチャット入力を開始する(順送り) 【Alt】キー+【L】 Ctrl + L Ctrl + L Ctrl + L
一時的にチャットモードLinkshellでチャット入力を開始する(逆送り) 【Alt】キー+【Shift】キー+【L】 - - -
その他の設定
機能 デフォルトキー フルサイズ コンパクト1 コンパクト2
決定操作 テンキー【0】 Enter or Ctrl + Y or Alt + Y Enter or Y Enter or Y
キャンセル操作 テンキー【.】 Esc or Ctrl + N or Alt + N N N
サブコマンド表示 テンキー【*】 テンキー【-】 ハイフン【-】 ハイフン【-】
カーソル/パーティリスト移動: 上 テンキー【8】 - - -
カーソル/パーティリスト移動: 下 テンキー【2】 - - -
カーソル/アンカー移動: 左 テンキー【4】 Shift + Tab or NUM0 Shift + Tab Shift + Tab
カーソル/アンカー移動: 右 テンキー【6】 Tab or NUM0 Tab Tab
HUD選択 テンキー【1】 - - -
メインコマンド選択 テンキー【+】 テンキー【-】 ハイフン【-】 ハイフン【-】
ホットバーセット切り替え・次 【Shift】キー + 矢印キー【↑】 Ctrl + ↑ or Alt + ↑ Ctrl + ↑ or Alt + ↑ Ctrl + ↑ or Alt + ↑
ホットバーセット切り替え・前 【Shift】キー + 矢印キー【↓】 Ctrl + ↓ or Alt + ↓ Ctrl + ↓ or Alt + ↓ Ctrl + ↓ or Alt + ↓
ホットバーセット切り替え: セット1 【Shift】キー+1 Ctrl + Shift + 1 Ctrl + Shift + 1 Ctrl + Shift + 1
ホットバーセット切り替え: セット2 【Shift】キー+2 Ctrl + Shift + 2 Ctrl + Shift + 2 Ctrl + Shift + 2
ホットバーセット切り替え: セット3 【Shift】キー+3 Ctrl + Shift + 3 Ctrl + Shift + 3 Ctrl + Shift + 3
武器の納刀/抜刀 Z Ctrl + A Ctrl + A Ctrl + A
キャラクター画面を表示 C Ctrl + E Ctrl + E Ctrl + E
フリーカンパニー G - - -
リンクシェル L - - -
所持品を表示 B Ctrl + I Ctrl + I Ctrl + I
アーマリーチェスト 【Ctrl】キー+B Ctrl + I Ctrl + I Ctrl + I
マップを表示 M Ctrl + M Ctrl + M Ctrl + M
アクションメニューを表示 P - - -
ソーシャルメニューを表示 O - - -
コンテンツファインダー I - - -
コンテンツ情報を表示 【Ctrl】キー+I - - -
ジャーナルを表示 J - - -
キャラクターコンフィグ U - - -
システムコンフィグ 【Ctrl】キー+U - - -
ターゲットフィルター X - - -
製作手帳を表示 N - - -
採集手帳を表示 K - - -
討伐手帳を表示 H - - -
釣り手帳を表示 Y - - -
魚類図鑑を表示 Ctrl+Y - - -
エモートリスト \ - - -
タブ切り替え テンキー【7】/テンキー【9】 - - -
UIの表示切り替え ScrollLock ScrollLock ScrollLock ScrollLock
スクリーンショットの撮影 PrintScreen PrintScreen PrintScreen PrintScreen
ウィンドウの拡縮 Ctrl+Home - - -
         

SI Object Browser for SQL Server 2 が突然起動しなくなった

SI Object Browser for SQL Server 2 が突然起動しなくなったので
解決方法をメモしておきます。
==================================
SI Object Browser for SQL Server 2 を起動する。

Process Explorer で obs2 の文字列を見る。

CLSID が載ってるのでかき集める。
{43826d1e-e718-42ee-bc55-a1e261c37bfe}
{E79B1927-F884-4B60-8DF7-1A1ACDB43310}
{EAA35A89-E0F0-4392-8E3E-14BACE29960F}
{584965C3-58BD-44DC-A425-A2F335571420}
{251536DB-3A65-43A9-8D4D-20BB99C59607}
{A2050821-272A-4944-B4E7-B4ED9713EF91}
{3D387651-19FE-44AB-87ED-11802E57E3D1}
{70C79AA8-D907-42E1-80A0-9C17D2F9EF23}
{C639D206-C98A-435B-A7D8-46F8CEFD1220}
{E9CB2812-8DCB-467E-9FC0-6D7326F5F25F}
{2D817C2C-DC22-4EB4-856E-B45CA3F5D663}
{D3F2E00C-E11F-4B2B-95C0-9B4E502B4887}
{914332A0-6EB8-4916-9BBB-D6A862ADA6B9}

SI Object Browser for SQL Server 2 と
Process Explorer を終了する

Run As Date で SI Object Browser for SQL Server 2 の
ショートカットを作る(1年後とか適当に未来の日付で)。
C:\hack\obs2

バッチを作る
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{43826d1e-e718-42ee-bc55-a1e261c37bfe} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{E79B1927-F884-4B60-8DF7-1A1ACDB43310} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{EAA35A89-E0F0-4392-8E3E-14BACE29960F} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{584965C3-58BD-44DC-A425-A2F335571420} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{251536DB-3A65-43A9-8D4D-20BB99C59607} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{A2050821-272A-4944-B4E7-B4ED9713EF91} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{3D387651-19FE-44AB-87ED-11802E57E3D1} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{70C79AA8-D907-42E1-80A0-9C17D2F9EF23} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{C639D206-C98A-435B-A7D8-46F8CEFD1220} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{E9CB2812-8DCB-467E-9FC0-6D7326F5F25F} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{2D817C2C-DC22-4EB4-856E-B45CA3F5D663} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{D3F2E00C-E11F-4B2B-95C0-9B4E502B4887} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{914332A0-6EB8-4916-9BBB-D6A862ADA6B9} /f
start /D "C:\hack" obs2

バッチを起動する。
SI Object Browser for SQL Server が正常起動する。

いくつかレジストリの削除に失敗するので、その行は除外する。
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{70C79AA8-D907-42E1-80A0-9C17D2F9EF23} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{C639D206-C98A-435B-A7D8-46F8CEFD1220} /f
REG DELETE HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{E9CB2812-8DCB-467E-9FC0-6D7326F5F25F} /f
start /D "C:\hack" obs2

==================

根本的な解決には至ってませんが、公式に問い合わせても
中華が返信してるのか意味不明な答えしか返ってこなかったし、
急いで何とかしたい人向けかな。

Oracle版も同じ要領で直るカモメ。