6月の基礎科の料理写真をまとめておきます。
蒸し暑い季節がやってきますが、そんな時期でもおいしく食べてもらえるようなメニューを紹介しました。
スターターは、「カルパッチョ」、牛ももをたたきの要領で準備して、薄くのばして、自家製マヨネーズソースをかけて楽しみます。
プリモは、「ペースト・ジェノベーゼ」、たっぷりのバジリコでソースを作っておけば、バタバタしないで準備できる便利なパスタメニューです。
5月に研究科で、久しぶりに手打ちのトロフィエをご用意したら好評だったので、基礎科はこれまでリングイネで紹介してきたのですが、手打ちパスタも用意して。
トロフィエ、単純作業なのでTVでも見ながら、時間があるときに作って冷凍しておけば便利なうえにおいしくて。
もちろん、復習は乾麺でもしていただけます。
本場リグーリアでは、じゃがいもといんげんを入れるのはロングパスタのときだけですが、野菜も食べたほうがいいですからね〜&トロフィエ作りも根気がいるので!、レッスンでは野菜も一緒に茹であげています。
続くセコンドは、「鶏のローマ風煮込み」「人参ピラフ」を一口添えて。
シンプルな料理だけど、こういうものこそ、飽きがこなくていいものですよね。余ったソースで翌日パスタを楽しむのがイタリア風。
色鮮やかなパプリカ、火が入ると甘くなっておいしい。
そしてドルチェは、恩師、洋菓子研究家の加藤千恵先生のレシピを継承した「フルーツゼリー」。
先生のゼリーより、欲張ってフルーツをたっぷり詰めているため、カットがなかなか大変ですが、食後にさっぱりおいしくて、ご参加の皆様に好評でした。
今月は「初めまして!」の方が3人ほどいらしたのですが、現在基礎科では、レギュラー参加のかたの追加募集をしています。
7月のレッスン日は、16日(土)の11時半〜または17時〜。
奇数月は魚介のメニューで、「地中海風タコのサラダ」「自家製パンチェッタ」を使っての「スパゲッティ・アマトリチャーナ」「海老のオーブン焼き」「ビアンコマンジャーレ(ブランマンジェ)」がメニューです。
以下、今月ご参加の生徒さんから、レッスン時の写真をお借りしました。今月も無事に皆様とお目にかかれて、楽しく過ごせてよかったです!