http://www.nyk-systems.co.jp/

REVITMEPも描画とともに、あるいは計算(設計)を行いながら
設備データが作られますが3Dモードでの配管経路の自動選択や自動崩落などが
難しいケースも多々あります。

建築は3Dが便利なケースもありますが基本は平面上で決められるものは決めて
3Dで補完的にとしたほうがうまくまとまることが多いです。

SketchupのTimbleMEPや3DKEngのような自由度が高いダクトや配管設計は
まだまだこれからのようです。

そんな中で2次元にも3次元にも拡張に限界を感じさせない作りになっているのがREBROです。

お使いの方はご存知のようにTfasの3Dはデータ互換のためではなくIFCによる立体データは確認用にはいいものの設計に必要な描画コントロールはなかなか難しいのが実情です。