これ絶対ヤバい奴!
豚の餌に10億円払ってる
日本学術会議は絶対駄目だ!
あのプリウスジジイも日本学術会議だそう
悪の巣窟、反日会議
即刻、解散させろ
1 アイスちゃん(神奈川県) [CN] 2020/10/10(土) 06:58:10.64 ID:tzncWWzn0 BE:844628612-PLT(14990)
日本学術会議HP 記録
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kiroku/index.html
項目
その他(課題別等)
2014-09-18 若手アカデミー 学術の未来検討分科会
※PDF注意
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kiroku/k-140918.pdf
この記録は、日本学術会議若手アカデミー委員会学術の未来検討分科会の審議結果を取 りまとめ公表するものである。
委員長 副委員長 幹 事
日本学術会議 若手アカデミー委員会 学術の未来検討分科会
隠岐さや香 (特任連携会員) 広島大学大学院総合科学研究科准教授
吉田 丈人 (連携会員) 東京大学大学院総合文化研究科准教授
谷口 尚子 (連携会員) 東京工業大学大学院社会理工学研究科准教授 中村 征樹 (特任連携会員) 大阪大学全学教育推進機構准教授
村上 暁信 (連携会員) 筑波大学社会工学域准教授
記録の作成にあたり、以下の方に御協力いただきました。
岡本 利久
斉藤 卓也
高木 美香
高島 宏平
津田 大介 ←関西大学特任教授
湯浅 誠
吉田 貴文←朝日新聞記者
画像
https://i.imgur.com/LTYQwAI.jpg
https://i.imgur.com/pAMLQvZ.jpg
完全にアッチ
静岡・川勝知事「韓半島は文明で地球的世界を包摂し、神が宿っている」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1597403486/
https://i.imgur.com/Khmen4K.png
https://i.imgur.com/Tazya7D.png
【悲報】日本学術会議さん、会員の選出方法を何度変更しても腐敗するクソガイジ集団だった・・・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602215459/
日本学術会議 会員の選出方法 変遷は
日本学術会議の会員は昭和24年の設立後、全国の科学者による大がかりな選挙で決められていました。
しかし、組織票による会員の選出など選挙制度への批判が高まったことなどから昭和59年、日本学術会議法の改正によって研究分野の学会ごとに候補者を推薦し、その推薦に基づいて総理大臣が任命する仕組みに変わりました。
法律の改正案が審議された昭和58年の参議院文教委員会で、当時の中曽根総理大臣は、「政府が行うのは形式的任命にすぎません。したがって、実態は各学会なり学術集団が推薦権を握っているようなもので、
政府の行為は形式的行為であるとお考えくだされば、学問の自由独立というものはあくまで保障されるものと考えております」と答弁しています。
その後、学会の仲間うちで会員を引き継ぐなれ合いなどが問題視されるようになり、平成17年、再び会員の選出方法が変更されました。
学会ではなく、210人の現役会員とおよそ2000人の連携会員が、「優れた研究又は業績がある」科学者を、それぞれ推薦し、その後、選考委員会を経て学術会議が最終的に推薦する候補者を絞り込む仕組みで、総理大臣が任命する規定は維持されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/k10012653501000.html
↓
菅首相 学術会議の任命見送り「学問の自由とは全く関係ない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201005/k10012649301000.html
そして、「日本学術会議は政府の機関であり、年間およそ10億円の予算を使って活動しており、任命される会員は公務員の立場になる。
人選は、推薦委員会などの仕組みがあるものの、現状では事実上、現在の会員が自分の後任を指名することも可能な仕組みとなっている」と指摘しました。
そのうえで、菅総理大臣は、「推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた。省庁再編の際に、必要性を含め、在り方について相当の議論が行われ、
その結果として、総合的、ふかん的な活動を求めることになった。まさに総合的、ふかん的な活動を確保する観点から、今回の任命についても判断した」と述べ、今後も丁寧に説明していく考えを示しました。