【朝日誤報】周囲も認める菅元首相の激高ぶり、朝日はなぜ擁護したのか―何か事情が限り、ああいう記事にはならないはずだ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411019089/

1 名前:すらいむ ★@転載は禁止 :2014/09/18(木) 14:44:49.79 ID:???0
【阿比留瑠比の極言御免】周囲も認める菅元首相の激高ぶり、朝日はなぜ擁護したのか 
  
 政府が11日に公開した東京電力福島第1原発事故にかかわる政府事故調のヒアリング 
記録の中で、現地対策本部長を務めた池田元久元経済産業副大臣の証言が注目を集めている。 
事故発生翌日の平成23年3月12日早朝、現地を訪れた菅直人首相(当時)が、誰彼かまわず 
怒鳴り散らす様子が活写されているからだ。 
 
■「数少ない場面」? 
 
 「イラ菅にしても今日はひどすぎる」「大荒れでした」「大変な激高」…。 
 
 これに対して菅氏自身は今月17日付の自身のブログで「怒鳴ったという意識はない」 
「全くの誤解だ」などと否定している。だが、池田氏が政府事故調に対してこう指摘している 
部分については触れていない。 
 
 「非常に遺憾なのは、(菅氏が)打ち消しにかかって、あの日以外はほとんど冷静だったと 
朝日(新聞)の記事で言わせたり」 
 
 これを読み、かつて朝日の長期連載企画「プロメテウスの罠」に覚えた強烈な違和感を 
思い出した。24年度新聞協会賞も受賞したこの名物連載記事は、菅氏の原発視察の場面 
(24年1月27日付)で次のように記していたからである。 
 
 「このときの菅は憤りを隠さなかった。本人も否定しない」 
 
 「3月11日以来、菅が感情をむき出しにした数少ない場面だった。しかしこのときの 
イメージが『怒鳴り散らす菅』の印象を増幅させた」 
 
 朝日は24年1月4日付の同連載記事でも「(事故発生3日後の)菅の口調は落ち着いて 
いた」と描写していたが、震災発生後の菅氏が周囲に当たり散らし、怒鳴りまくっていたことは 
当時、首相周辺を取材していた記者には当たり前の常識だった。首相秘書官からは直接、 
こんな話も聞いた。 
 
 「菅さんがあまりに感情的に怒鳴りつけてくるので、秘書官同士で『きょうは何ミリ 
菅シーベルト被曝した』とか言い合っている」 
 
 また、首相周辺の一人は夜回りの記者団に「いま菅さんから電話がかかってきたけど、 
『あうあうあう』と言うばかりで何だか分からないから適当に切ったよ」と言い放った。 
 
 こうした実態を日々うんざりするほど見聞していた身にとって、朝日の記事は不可解 
そのものだった。 
 
(つづく) 
 
産経ニュース 2014.9.18 08:27 
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140918/stt14091808270003-n1.htm


(つづき)

■吉田氏「怒り狂う」

 朝日は菅氏が感情をむき出しにしたのは数少ないと強調し、菅氏は現在、朝日に対し認めた
その数少ないという事例すら、相手の受け止め方の問題へとすり替えようとしている。

 だが、第1原発元所長の吉田昌郎氏も政府事故調のヒアリングに対し、菅氏が東電本店に
乗りこんで「演説」した際のことをこう語っているではないか。

 「ほとんど何をしゃべったか分からないですけれども、気分悪かった」

 「かなり態度悪く、怒り狂って喚(わめ)き散らしていた」

 朝日が取り消して謝罪した今年5月20日付の記事「所長命令に違反 原発撤退」からも、
こうした吉田氏が菅氏の激高ぶりを証言した部分は省かれていた。

 このときの《解説》記事は「事故の本質をつかむには一つひとつの場面を具体的な証言から
再現・検証する必要がある」と説く。ならばなぜ、現場に介入した菅氏に関する具体的な
証言は割愛したのか。

 今月11日の朝日の記者会見でこの点を問うと、杉浦信之編集担当(当時)は「意図が
あったとは全く考えていない」と答えた。何か事情でもない限り、ああいう記事にはならない
はずだが。(政治部編集委員)

(おわり)



【朝日新聞捏造問題】 百田尚樹氏「朝日は日本人をおとしめ、日本はひどい国だと言いたい。この目的のためにどんな嘘もつく」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411326241/


 九州「正論」懇話会の第114回講演会が20日、福岡市中央区のホテルニューオータニ博多で開かれ、
作家でNHK経営委員の百田尚樹氏が「日本の誇り」と題して講演し、東京電力福島第1原発所長だった吉田昌郎氏=昨年7月死去=の「吉田調書」や慰安婦をめぐる朝日新聞の虚報を批判した。
会場には700人以上が詰めかけた。

 百田氏は、吉田調書をめぐり、朝日新聞の木村伊量(ただかず)社長が記事の誤りを認めて撤回した記者会見について「ひどかった」と指摘。
その上で、「『検証した結果、誤っていた』という説明は大嘘で、政府が吉田調書の公開に踏み切らなければ、絶対に黙っていた。
公開されたら嘘がばれるので、慌てて謝った」との見方を示した。

 朝日新聞が8月、慰安婦を強制連行したとする吉田清治氏の証言を虚偽と認め、記事を取り消したことには、
「歴史学者らが調べたら吉田証言は嘘だと分かった。チェック機能がおろそかだったという問題ではない。
朝日は日本人をおとしめ、日本はひどい国だと言いたい。この目的のためにどんな嘘もつく」と断じた。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140920/trd14092021190009-n1.htm



【政治】「もう朝日や毎日は読む必要はありませんよ。新聞は読売だけ読んでいれば十分」内閣官房高官★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411305852/

「もう朝日新聞や毎日新聞は読む必要はありませんよ。新聞は、読売の一紙だけ読んでいれば十分」。内閣官房高官が真顔でこう話す。
9月11日、朝日の木村伊量社長が記者会見を開き、従軍慰安婦問題や
吉田調書報道をめぐる誤報問題に関して経営トップとして初めて正式に謝罪し、吉田調書記事の撤回を表明した。
 この一件は朝日に対する読者、国民の信頼低下を招いたが、
事の本質はそのことだけにとどまるものではない。冒頭のコメントは、
安倍晋三政権が新聞メディアの中で読売を特別扱いしていることの証左とも受け取れる。
「特別扱い」とは、読売に優先的に情報を提供している、ということにほかならない。
それを裏付けるかのように、米国務省関係者は次のように語る。
「ここ最近の読売は、いうなれば『日本版人民日報』と化している。
政府の公式見解を知りたければ読売を読めばいい、というのが各国情報関係者の一致した見方となっている」
 そして安倍政権の中枢は、そうした“見方”を強く意識するかたちで情報のコントロールに動いているようだ。前出の内閣官房高官が明かす。
「情報のコントロールがこちらの思惑通りに進めば、メディア統制も可能になってくる。
そしてメディア統制に成功すれば、世論形成もリードすることができるようになる」

●崩れた「朝日の役割」
 こうした安倍政権のメディア戦略は、成功すれば政権基礎を安定させる上で、
大きくプラスに作用することは間違いない。しかし、一方では国民にとって大きな
リスクを背負わせることも確かだ。安倍政権のメディア戦略は、
これまで政府の思い通りにはうまくいかなかったのが実情だった。
なぜなら、朝日が反安倍派として大きな役割を果たしてきたからだ。
「もともと朝日は、これまでリベラル的な立場から反安倍というスタンスを強く打ち出してきた。
一方、朝日と発行部数で1・2位を争う読売も、第一次安倍政権時代に
は容赦なく政権批判を展開していた。ところが、読売のスタンスは第二次安倍政権の発足とともにガラッと変わり、
完全に体制擁護に回ってしまった」(経済官庁幹部)
 果たして、安倍首相と読売との間に何があったのだろうか。
 筆者の聞くところでは、安倍首相の後ろ盾となっていた大物マスコミOB(故人)が
間に入るかたちで、安倍首相と読売トップが手打ちをしたのだという。
そうなってくると、メディアによる公権力の監視、さらに公平かつ多面的な報道を担保する観点でも、
朝日の役割が大きくなってくるわけだが、一連の誤報問題を受けて、
朝日にその役割を期待できない状態に陥ってしまった。
 対メディア戦略という点でも、安倍政権は向かうところ敵無しという状況になりつつある。
(文=須田慎一郎/ジャーナリスト)


http://biz-journal.jp/2014/09/post_6095.html
「新聞は読売だけで十分」(政府高官) 朝日失墜で、安倍政権と読売の世論統制加速


1の投稿日:2014/09/21(日) 13:42:23.23
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411289532/



{9336106A-C3DA-4365-86D9-4653E9E95324:01}




>>1 戦後左翼に貶められ続けた日本・・・朝日新聞は、韓国、アメリカ、国連に、世界に、慰安婦捏造の謝罪広告を出し続けろ!朝日新聞と福島みずほを国会で追及せよ! 

朝日社長が民意に追い込まれて屈し、やっと遅きに失した謝罪 笑 読まない買わない広告を出さないで、朝日を廃刊に追い込もう!

20万人の性奴隷など存在せず、日本人も韓国人も、家族に売られたり自ら選んだ、当時合法の高給を得る【売春婦】という職業以上でも以下でもない!
では!■朴 槿惠(パク クネ )現大統領の父、朴 正煕(パク チョンヒ)大統領が国家管理した、【韓国の米軍慰安婦】は、性奴隷ではないのか?■

人身売買禁止条約が発効したのは1951年、それ以前70年以上昔の合法的公娼時代の事象を、現代の視点で非難する不公平と愚かさよ・・・

日本国民は、朝日捏造新聞が32年間に及ぶ慰安婦捏造によって世界規模の慰安婦誤解を引き起こし、
また慰安婦捏造が露呈すると、慰安婦人権問題に問題をすり替えて、日本国民を苛み続けようとする卑劣な行為を決して許さない!

慰安婦を捏造し問題をすり替え、今なお日本国民に計り知れない苦しみを与え続ける、朝日捏造新聞は廃刊こそ相応しい!

テレ朝も、手のひらを返したように最低限の報道を始めたが、弁解と朝日擁護のみ 笑 
8月の朝生で朝日新聞の慰安婦捏造問題をスルーで、テレ朝の報道番組も田原総一郎も完全に終わった・・・

こんな朝日捏造新聞に広告を掲載している■スポンサー企業のリスト■は、下記URLにありますが、質問前に各自図書館で紙面で広告日を確認しよう。
朝日新聞社広告局ウェブサイト http://adv.asahi.com/modules/campaign/

スポンサー企業は広告を掲載することで、朝日捏造新聞の悪行に荷担しています。
朝日捏造新聞不買+スポンサー企業商品の不買運動や■質問■で、朝日捏造新聞の廃刊まで圧力をかけ続けよう!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
274 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/11(月) 15:01:17.74 ID:GTQF/Jm/0 [2/4]
朝日新聞を不買するだけではなく
朝日新聞に広告を掲載している広告主に
「なぜ御社は朝日新聞のように捏造記事を書いておきながら
責任を認めないような企業に広告を載せるのですか?」
と質問を電話、文書、メール等で問いかけるようにしよう
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
280 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/11(月) 15:01:29.31 ID:6Y03Y6B30
↓テレビ局にも新聞社にも【 マスコミ全般 】に使えます。
一番効果があるのは、スポンサーへの「抗議」ではなく「問い合わせ」です。

現在マスコミ、とりわけテレビ局のスポンサーは、テレビ局の営業と
直に契約してスポット広告や番組の枠を買っているわけではなく、
間に広告代理店が入ってます。何かの番組がおかしいとして、
その番組のスポンサーに抗議しても、間の広告代理店が調整してしまいます。
翌週にはまったく別のスポンサーとなってしまい、効果がありません。
企業は、一社提供の番組をのぞき、放送の枠の一部を買っているだけで、
その番組に直接タッチしているわけではないのです(これは電通の悪知恵です)

ではどうするか。
問い合わせればいいんです。「この番組はこれこれこうなっているが、
どのような意図でスポンサードしているか、教えていただけますか?」と
問い合わせしましょう。「抗議」のように、言いっぱなしにしないこと。
これが重要です。

問い合わせをすると、その問い合わせは企業から広告代理店にゆき、
最終的には番組の制作スタッフへ行きます。視聴者からではなく、
スポンサーからの問い合わせですから、無視できません。電話で釈明することもできず、
アルバイトや外注に投げることもできず、社員が書類を作って広告代理店や
スポンサーに説明をしに行かないと行けないわけです。

天下のテレビ局の社員であっても、人間ですから一日は24時間です。
その24時間のうち、数時間をスポンサーへの釈明に費やさないといけません。
場合によっては一日がかりになるでしょう。彼らはこれを、非常に嫌がります。

質問責めにして、彼らの時間を奪いましょう。捏造する気をなくさせましょう。
これは左側の人たちが好んでやり、また効果が抜群の「叩き方」です。