【25日騰落レシオ】86.07(89.82)
ついに買い場到来
過去の歴史を紐解けば
大底は当てられず、最も買いにくい時が
大底だった。
歴史から学んだ事は馬鹿になって買う事
レシオ60まで待ちたいが
分割買い1回目は明日と決定
流石に中国やばそうだけど買うのか?
中国で高金利「理財商品」償還されず、投資家が抗議
中国では、高い利子をうたい文句にした「理財商品」と呼ばれる財テク商品が人気を呼んでいますが、投資金が全く返却されないものが出始め、投資家が銀行に抗議する騒ぎが起きています。
「彼らはインターネットを通じて、一緒に銀行に抗議に行こうと呼びかけ合ったということで、まだ朝8時過ぎなんですけれども、すでに30人ほどが集まっています」(記者)
彼らは中国4大銀行の1つ、中国建設銀行が売っていた理財商品を買って損害を被った人々です。
「600万元(約1億円)くらい投資した。今日まで1元たりとも返してもらっていない」(投資家)
この理財商品は年利9.8%からと高い利子をうたい、およそ9億7300万元、日本円でおよそ165億円を売り上げていました。その金は山西省の石炭会社に融資されましたが、業績悪化で返済が滞り、償還期限が来ても購入者に対して利子が払われず、元本も返ってこなくなりました。大手の銀行が販売していた理財商品で、こうしたデフォルトの状態が起きたのは初めてのことです。
中国では今年末までに償還期限を迎える理財商品の残高が総額21兆円以上あるとされ、こうしたデフォルトが連鎖的に起きないかを不安視する声が高まっています。(26日10:32)
「彼らはインターネットを通じて、一緒に銀行に抗議に行こうと呼びかけ合ったということで、まだ朝8時過ぎなんですけれども、すでに30人ほどが集まっています」(記者)
彼らは中国4大銀行の1つ、中国建設銀行が売っていた理財商品を買って損害を被った人々です。
「600万元(約1億円)くらい投資した。今日まで1元たりとも返してもらっていない」(投資家)
この理財商品は年利9.8%からと高い利子をうたい、およそ9億7300万元、日本円でおよそ165億円を売り上げていました。その金は山西省の石炭会社に融資されましたが、業績悪化で返済が滞り、償還期限が来ても購入者に対して利子が払われず、元本も返ってこなくなりました。大手の銀行が販売していた理財商品で、こうしたデフォルトの状態が起きたのは初めてのことです。
中国では今年末までに償還期限を迎える理財商品の残高が総額21兆円以上あるとされ、こうしたデフォルトが連鎖的に起きないかを不安視する声が高まっています。(26日10:32)
ジム・ロジャーズ氏インタビュー、 アベノミクスの行方 (25日)
http://www.youtube.com/watch?v=ELJ3B9QEm7Q