陶板名画の庭へ行く前に

京都御所へちょっと寄り道照れ

軒先が美しいなぁ~っと

一同ストップ(笑)変態集団発動!

横樋なしのすっきりした屋根と

御所の木々と溶け込む感じがいい!

この建物は、休憩所!!!

調べてみたら、コンセプトが『森の休憩所』

納得です。

歩道の脇に発見したのが古い建物。

昔、「京の三名水」の一つだった『縣井(あがたい)』

由緒ある井戸には凄腕の職人さんが…

柱にロックオンです目

継手が異素材の金輪継ぎ!?

ボスも『わぁ~大変だっ』って

気の遠くなるような手間を想像してましたびっくり

 

そして、北山駅から徒歩1分で

陶板名画の庭に到着!

安藤忠雄さんの設計で、屋根がない屋外型の

美術館(庭)なんです!

モネの『睡蓮』が陶板になって水中に置かれ

水面に揺れるモネの絵おねがい

水が滝のようにザーッと落ちる音が

コンクリートの空間に響き渡り

独特の雰囲気が漂います照れ

迷路のような設計も面白い!

んっ?名画の写真が脇役になってる💦

晴天だし、光と水と音と名画と…

気持ちのいい美術館でした飛び出すハート

 

次は旧三井下鴨別邸へ向かいます!