さて

神社やお寺を参拝した際にいただく
ご朱印






数年前から
ぼちぼちと集めておりまして


御朱印帳も五冊め




最初の二冊は
ロフトとかで買った御朱印帳ですが


その後は
神社等にお詣りしたときに

お気に入りを見つけて購入しています



こちらは
太宰府天満宮にて

高貴な紫色に梅の花が素敵



こちらは同じく太宰府市の
竈門神社

あたしが竈門神社に行ったときは
まだ鬼滅ブームの前でしたので
それほど混むこともなくゆっくりとお詣りしたり
あんひちは絵馬を書いたりしてました
竈門神社はとってもスタイリッシュな社務所が有名
御朱印帳もピンクでエレガント



今年getしたのは
奈良三輪明神大神神社にて

うさぎさんの後ろ姿がなんともかわゆす



御朱印帳って
それぞれ大きさが少し違ったり
ビニールのカバーが付いてるものや
ついてないもの
いろいろなので
あたしは御朱印帳入れを作って
それに入れて持ち運んでますょん



これは太宰府天満宮の御朱印帳に合わせて
作ったもの

キルト芯を挟んでちくちくして
ふっくらです
が、その分嵩張る!
:( ´ω` ):



で次の竈門神社の御朱印帳は
大きめサイズだったこともあり
シンプルな巾着袋で



さてさて
大神神社の御朱印帳に合わせたケースも
作りましょ


7cm角に切った布を縫い合わせて

なんとなく和柄ぽい花柄をチョイス
リバティやから和布やないけどね


裏側
アイロン前なのでくちゃっと



裏地を合わせ袋縫いにしてひっくり返す
片方はちょっと丸みをつけて


裏側
この生地はハリがあるのでしっかりして使いやすい
ただし堅いのでやや縫いにくい💧



これをくる〰んとすれば
御朱印帳入れになるはず
って
これじゃケースにならないので
横を縫わないとね


敢えて濃いピンクの糸をポイントに
かがり縫い



これでものが入れられるように





ちょいと入れてみましょ
ばっちりやん
(*ノ∀`*)



蓋部分にはワンタッチスナップを



以前マスクホルダーを作ったときの残りねん
そんときのマスクホルダーはこちら

あっ!そのときも裏地いっしょやん
めちゃ残っていた水玉模様
(ㅅ´ ˘ `)



これでぱっちんスナップもOK



できたよ〜ん



と思ったけど
真っ白なスナップボタンが
ちょいと気になるので
ネイル用のジェルで色付け
チェリーレッドに
見えんけどオーロラホロ入りのトップコートで
きらりん
落ち着きました
( *´ω`* )/



これでまた
ご朱印集めもがんばれる
かも
ʕ ◔ᴥ◔ ʔ



ほな

またねん



ぽってりフラワーぽってりフラワー