純金のお茶碗でお抹茶体験

なかなかの重みがありました


その後皆様いかがお過ごしでしょうか

今年もおかげ様で

小さな茶道教室を行うことになりました

気づけば、今年で10年目になります


今年の春は

コロナ明けで様々な行事が目白押し

今までおとなしくしてた分

一気に自己表現のエネルギーが

みんな爆発してる感じ

スゴい…


その様な中

今年は都合で、5月から開催します



昨年の様子

炉から風炉へ


風薫る爽やかな季節

どの様な取り合わせにしようかな

今からトキメいています


物事を始めるのが

すんなりと行く春


初心者のみな様、

まずは楽な気持ちでお越し下さいませ


次の講座をお待ち頂いたみな様、

お待たせ致しました

前の講座のおさらいから始めますので

安心していらして頂ければと思います


どうぞよろしくお願い致します


それではお教室のご案内です

↓ココから


洋服でも、椅子に座っても参加出来る「小さな茶道教室」 

日本の文化「茶道」に触れてみたいけれど、

本格的なお稽古は気後れすると感じる方に

まずは洋服のまま、椅子に座って

気軽に優しくお抹茶のいただき方、

お抹茶の点て方を体験なさってはいかがでしょうか?


初心者向け、全3講座

各講座 90分程


初心者向け講座① お抹茶のいただき方
初心者向け講座② お菓子のいただき方とお茶碗の拝見の仕方
初心者向け講座③ お抹茶の点て方

 

日時:月1回 日曜日

 

【今後の予定】


◆5月12日(日)

講座① 12時~ 

講座③ 15時~ 


◆6月2日(日)※5月13日から予約受付

講座② 12時~ 

講座① 15時~ 


◆7月14日(日)※6月3日から予約受付

講座③ 12時~ 

講座② 15時~ 


※初めて参加される方は、講座①→講座②→講座③の順にご受講下さい

 

※講座は1日1講座のみご受講いただけます


場所:札幌中心部のお茶室(お申し込みいただいた方に、後ほどご案内いたします)


受講料:

初心者講座①〜③ 各3000円

(1講座お抹茶二服 お菓子付)
※当日 講座終了後にお支払い下さい

定員:1講座につき 3〜4名

持ち物:

・椅子席ではなく、畳席に入られる場合は 白い靴下をお持ち下さい

・講座②、③をご受講の方は講座①の際に差し上げました懐紙をお持ち下さい


申込先:さっぽろ雪月花
sapporo.setsugekka@gmail.com


※お名前、ご連絡先を明記の上、お菓子等の手配上、講座の1週間前までにお申し込み下さい

※仕事等の都合で、お返事を差し上げるのが2~3日後になることがあります


※キャンセルポリシー
講座の5日前~講座前日のキャンセルー受講料の50%
当日のキャンセルは受講料の100%をお支払いいただきますのでお気をつけ下さい

 

コロナ禍等のやむを得ない事情でお教室が急遽開催できない場合もございます。

その折はお申込みいただいた皆様にご連絡いたします。

※茶道の資格修得を目指す講座ではありません 

講師:辻 宗香

日常から少しはなれ
季節を感じながらゆっくりとした時間を
お過ごしになれますように

 

お待ちしております



もうすぐ令和五年も

終わりを告げようとしています。


たいへん遅ればせながら

11月の小さな茶道教室のご報告です。

ご参加頂いた皆様

ありがとうございました。


年の瀬でバタバタとしていて

たいへん失礼致しました。

(水星逆行か?)

おかげ様で年内最後のお教室も

愉しく皆様と過ごさせて頂くことが出来ました。



日の長さで影も移り行く


今回は11月のお教室でしたので炉開き

さらには今年の新茶を頂く茶壺も飾りました。


「これ、自分で結ぶんですか?」と生徒さんも興味シンシン。

紐の結び方一つで

茶室全体が引き締まります



「松樹千年翠」の短冊

松の様にいつまでも元氣に鮮やかに


お花は葉牡丹と紫式部

来年の大河ドラマでお花も注目されそう…





水差は老松

お棗は松竹梅唐草蒔絵


今回は縁起物の松を

様々散りばめてみました



お干菓子の松が枝

空から降る雪輪の落雁



こちらも冬の縁起物

「蕪ら」の薯蕷饅頭

しっとりした生地 ほんのり山芋風味


ここまで松の意匠は4つ

そして5つ目は着物の模様でした



今年は久しぶりの通年通してのお教室

新たなお稽古も始めたのですが

お道具を自ら揃えるなど

皆さん積極的に取り組んで頂いて

驚きと共に大変嬉しくもありました


おもてなしを受ける側から

おもてなしをする側へ


皆さんがどの様な

美しい世界を生み出して下さるのか

とても楽しみです


この年末気づいたことがありました


これからは日常にAIがどんどん入ってくる

聞いた話によると

AIが作った俳句の評価が非常に高いなど…

でも俳人の方は

「技巧的には優れていても、あまり感動しなかった」と

評されていました


何が違うのか…



心や氣が入っていないのかなと感じました


目には見えないけれど

人の心を動かす何かがある


お茶も、ただ飲むだけではなく

心を込めて

お道具を準備して

清めて

美味しく点てる


そのお茶の心ごと頂くので

深い美味しさを感じられるのではと


AIももちろん便利な面が多い

でもお茶に関しては

正確に点てるより

心を込めて一服を差し上げたいと

お茶の心を感じて頂ける皆さんに

点てたいなーと

つくづく思いました




今年1年ありがとうございました。

小さな茶道教室は来年も開催予定です!

3、4月開始を目処にしていますが、

詳しいことが決まりましたら、またご案内致します


来年もどうぞよろしくお願い致します


紅葉狩りに洞爺湖の中島へ

天気はいまひとつでしたが

徐々に色づき始めていました




パワースポットとして人気の弁天島

中には厳島神社由来の弁財天堂もあるそう


洞爺湖は龍神様がいらっしゃるとのこと。

弁財天は金運の神様でもいらっしゃるので、特に辰年の来年は注目スポットになるかもしれません



中島のカフェで頂いた洞爺湖をイメージしたチーズケーキ



盛りだくさんの秋の小旅行

今回1番心惹かれたのは

斜め上を行く遊覧船の名前でしたw


茶道をしていると感性がますます磨かれ、日常の中に様々な豊かさ、美しさ、楽しさを感じることが出来るようになります


今回のお教室でもそんな風に感じて頂けていたら嬉しいです




おかげ様で10月の小さな茶道教室も

無事に行うことが出来ました。

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました



少し肌寒くなった頃、客に火を近づける中置のお点前で。侘び寂びが一層深まる十月、穴の空いたお釜を修復した尾垂釜は1年ぶりの登場です。


唐津焼の細水指を合わせて




茶花はリンドウと菊。暖かい日だったせいか、最初は3つしか開かなかったのにお教室が終わる頃にはほぼ満開に。

赤漆の花入で





主菓子は宗家 源吉兆庵の

粋甘粛(すいかんしゅく)

飴色の干し柿の中には白餡

独特の深い甘み



お干菓子は滋賀県

とも栄菓舗さんの琥珀糖MIO

中にはアドベリーという

甘酸っぱいベリーのピューレが入っています


宝石のようなカッティング

パッケージもお星様のような可愛らしさ



小さな茶道教室にいらっしゃる生徒さんは

仕事でお忙しくされている方も多いです。


今回は

室内での勤務で、気がつけば知らないうちに季節が変わっていることが多く、残念な思いをしていると言う生徒さんのお話もお聞きしました。


四季のある日本ならではの愉しさ


日々に流され過ぎず、気づけたその時に、季節の句読点を感じに、気を楽にして参加して頂けるお教室でもありたいなーとつくづく感じました


勇気を出してご参加頂き、ありがとうございました。「これ!これ!!」と、茶道に触れて輝いた生徒さんの瞳が忘れられません


******************

それでは次回の

小さな茶道教室のご案内です

年内最後になります。

 

洋服でも、椅子に座っても参加出来る「小さな茶道教室」 

日本の文化「茶道」に触れてみたいけれど、

本格的なお稽古は気後れすると感じる方に

まずは洋服のまま、椅子に座って

気軽に優しくお抹茶のいただき方、

お抹茶の点て方を体験なさってはいかがでしょうか?


初心者向け、全3講座

各講座 90分程


初心者向け講座① お抹茶のいただき方
初心者向け講座② お菓子のいただき方とお茶碗の拝見の仕方
初心者向け講座③ お抹茶の点て方

 

日時:月1回 日曜日

 

【今後の予定】


◆11月19日(日)

講座① 12時~ 

講座② 15時~ 


※初めて参加される方は、講座①→講座②→講座③の順にご受講下さい

 

※講座は1日1講座のみご受講いただけます


場所:札幌中心部のお茶室(お申し込みいただいた方に、後ほどご案内いたします)


受講料:

初心者講座①〜③ 各3000円

(1講座お抹茶二服 お菓子付)
※当日 講座終了後にお支払い下さい

定員:1講座につき 3〜4名

持ち物:

・椅子席ではなく、畳席に入られる場合は 白い靴下をお持ち下さい

・講座②、③をご受講の方は講座①の際に差し上げました懐紙をお持ち下さい


申込先:さっぽろ雪月花
sapporo.setsugekka@gmail.com


※お名前、ご連絡先を明記の上、お菓子等の手配上、講座の1週間前までにお申し込み下さい

※仕事等の都合で、お返事を差し上げるのが2~3日後になることがあります


※キャンセルポリシー
講座の5日前~講座前日のキャンセルー受講料の50%
当日のキャンセルは受講料の100%をお支払いいただきますのでお気をつけ下さい

 

コロナ禍等のやむを得ない事情でお教室が急遽開催できない場合もございます。

その折はお申込みいただいた皆様にご連絡いたします。

※茶道の資格修得を目指す講座ではありません 

講師:辻 宗香

日常から少しはなれ
季節を感じながらゆっくりとした時間を
お過ごしになれますように

 

お待ちしております