日々のノートタイムでも
ラデスペリテさんに
とってもお世話になっているのですが
イチゴ×お花とか!!
娘のめちゃくちゃ好きそうな柄♡
わたしも
うわ〜♡
この柄ステキだな〜〜♡
と思ったので
ムック本を2冊買おうか迷ったのですが
いろいろ使ってみて、
今のわたしは
丸型ライナーより
ひし形ライナーが好き♡なのと
今治タオル生地より
フランネル派♡になってるので
今回の豪華な付録は娘専用に♩
さきこさんが
ムック本の紙面でも
こちらの記事↓でも書かれていたけど
わが家の娘(6)も、
ライナーや布ナプキンを
めっっちゃくちゃ羨ましそうに
じーっと見ております♡♡
時々、頼んでないけど笑
柄を選んでくれます。
プリンセスローズと鳳凰来儀が
特にお気に入りだそうです♡
「もう少しお姉さんになったら
わたしも可愛いのを使うんだね♡」
と、既にやる気満々です。笑
長男(8)も、
わたしとお風呂に入ったり
脱衣所で一緒だったりすると
普通に布ナプキンを目にしています。
もう少し小さい頃は、
生き物大好きな長男のほうが興味津々で
「それ付けるの?」
「血が出る日?」
「今日は一緒にお風呂入れない?」
等、訊いてきていました。
赤ちゃんのベッドの
シーツになるはずだったものが
使われなくて出てきたのだよ。
ということは
何回か伝えたので
「生理」という言葉は
あまり覚えていなくても、
母にのカラダに起きている現象の仕組みは
ある程度理解している模様。
(4歳ぐらいの時は
「母ちゃん今日、せーりやから!」
と、じいじばあばに言いふらしていた笑)
ポイッと
ナプキンを捨てていた頃は
決して目にしなかったものたちが
普通に洗濯物として干されていたり
日常のなかに溶け込んでいて
自然に家族の会話のなかに出てくることが
とても面白いなあと思います。
今でこそ、
生理の2日目でも
全然経血が漏れない状態で
子どもたちとお風呂に入れそうなのですが
腰痛や眠気、
だるさがあったりするので、
生理の初日と2日目は
出来るだけ夫に
子どもたちとのお風呂をお願いしています。
なので
優しい長男は
「母ちゃんはお腹痛いからゆっくりしといてね」
と声をかけてくれたり。
(今はそんなに痛くもない、と言いづらい笑)
将来もし好きな女の子が出来たら、
そうやって優しくしてあげてね!
と伝えています。
布ナプキンについては
母からもリアクションがあって、
それがまた面白かったので
別記事にしたいと思います♩
布ナプキンを始めたきっかけや
使い始めてからの変化、
使い続けることでの変化、とか
書きたかったことが色々あるので
この機会に何回かに分けて
またまとめて書こうかな♩
プティラドゥの皆さん
藤本さきこさん
いつもココロときめく素敵な製品と、
素敵な経験をありがとうございます♡
読んでくださってありがとうございます♡
それでは素敵な1日を⭐