わが家のフェアリードアや

こころの深いところから
やさしさに包まれるような発信で

いつもとてもお世話になっている
ピコニコラさんのblog。









ちょっともう、
考えられないぐらい


それそれ。
それなんだよな。


と感じた記事↓を
リブログさせていただきます。







もうほんと、
読んでみてください。











わたしはこのところ、


「正解のない世界」


とか
  



とある問題を論じる際、
論者がある方について


「不幸になる権利もある」


とか言ってたのが
立て続けに耳に残って、











そこに
ピコニコラさんの上の記事が
目に飛び込んできたのでした。












セミナージプシー

という言葉が
一時期流行ってましたが(今もあるのかな?)












何か良くならなきゃ


何かを変えなきゃ


問題を解決しなきゃ


子どもとも楽しく過ごさなきゃ
 

適度にチカラを抜かなきゃ 笑


自分の心の声を聞かなきゃ 笑


学んだら形にしなきゃ


しあわせにならなきゃ!






とか
なってたら、







現実の生活、
しっちゃかめっちゃかになるよね。笑











まあ、自分の心やカラダの声は
確実に聴いといたほうがいいけれど





何のため?

誰のため?





そこを見失うとやっぱり
どこまでも、いつまでも、息苦しい。
















前にも
どっかで書いたかもだけど





昔、バイト先で出会った
あるおばあちゃんが




「まなびて こころ ほがらかに」




というメッセージをくれた。











それは
クリスマスプレゼント交換、
というかたちで



ほんとうにたまたま
その日にバイトに入ってたわたしのもとへ
やって来たメッセージだったけれど



あれから十五年以上経っても
まだわたしのこころに残っていて、



ことあるごとに
わたしを導いてくれる大切な言葉。












渡す際に、


「あなたなら、出来るわ。」


と言ってくれたおばあちゃん。







涙が出そうにうれしかった。



まだお元気かな。



今、どこでどうしているかな。












学びて 奢ったり

学びて 自分や誰かを責めたり
 
学びて 正解の世界に閉じ込めたり

学びて 勝つための武器を携えたり



していないだろうか?









ゆたかに在るために

しあわせになるために



学んだのだよね。











まなびて こころ ほがらかに。














これからも、
ずっと思い出せるわたしで居たい。







 





読んでくださってありがとうございます。





愛と感謝を込めて⭐