年末年始、
来客を迎える予定もなくなり





のーんびり過ごしてはいたのですが









じつは
夫がイレギュラーの対応に追われ、
年末と年始それぞれ


丸1日(24時間) ✕ 2セット


を完全ワンオペで
子どもたちと過ごすことになりました。









こう書くと
なんだ、それぐらい日常じゃん
という方もきっとたくさんいるでしょうが







あらためて、

わたしは夫や家族に
たくさんたくさん
支えられてなんとか過ごしているのだなあ、

と思います。











きょうは、
そんな2セット目の日でして




夫は早朝に帰ってきたので
ゆっくり休んでもらえるように、

子どもたちとわたしで
ドライブしてちょびっと遠出。













子どもたちに

「何したい?どこへ行きたい?」

と訊いたところ







(寒いので、楽に遊ばせられるショッピングモールとか、
動物園や水族館をわたしは想定していたのですが。)










長男「川行きたーい!」


娘「どんぐり拾いたーい!」












…マジか。言うねえ笑















けっきょく
子どもたち3人を連れて、
高速道路を片道1時間。





2つの条件↑に合いそうな
神社へ行ってきました。笑













もう、ちいさなちいさな
紅い梅が咲いていましたよー♡




梅の花好きなので、
ほんとうれしかった。











参道は思いの外長くて
ずーっと砂利道なので、

 
次男くんはおんぶ。




































参道の両脇の木々はとても背が高い↑ので
空気がひんやり冷たく、鬱蒼とした雰囲気。



木漏れ日が時折、きらりと眩しくて
ものすごく気もちのいい景色をずっと歩きます。













親戚の家がわりと近かったので、
小さい頃から何度も来たことがある神社。









この神社のどこが好きか
その頃はあまりわかっていなかったけれど、


この参道を歩く行為、が好きなのだった。












この、
終始逆光の景色のなか
 



光が上からこぼれてくるさまを
ゆったりと見あげながら

 


ひんやりした空気を頬に感じながら




足裏にじゃりじゃりと砂粒の感触を
感じながらまっすぐ歩く。




































神社仏閣が好きな長男よりも、
今回は娘のほうがひたすら




「すっごい気もちいいところだねーーー!♡」




と言っていた。








手をつないで歩くのが
なんだかとってもしあわせでした。





















 






お約束通り

川でもすこし遊んで、
どんぐりもいっぱい拾いました。



























きょうはほんとにどすっぴん





















夫が居ないときは


上の子たちに次男くんのお世話を頼んだり、
(準備したご飯やおやつを食べさせてもらったり)




「母ちゃんは今から洗濯物干すから、
その間次男くんと遊んどいてー」

とか説明しとくと
いっぱいけなげに遊んでくれたり、



するのですが












それだけじゃなくて









みんなでお風呂に入ったほうが楽しいよ!
だから、洗ったら順番に次の人呼ぼう!



とか









ぼくの飲んでるジュース飲みたそうやから、
次男くんにあげてもいい?



とか









今度は父ちゃんも居る時に
みんなでここにドライブ来たいねえ♩



とか










子どもたちが
アイディアをそれぞれ出してくれて、


親ばかですけど
またそれがどれも素晴らしくて、




なんだかほんとにチームで
次男くんを育てている、
暮らしを共に遊んでいる、ような感じで

とても頼もしくて。





新年からほんとに
うれしい、愛しい、ばかりでした♡













「かあちゃんが面白おかしくしてくれてるから、
みんな楽しく暮らせてるんやと思うよ♩」


と、お風呂あがりの長男が
笑顔で言ってくれて、
ゆうべはしみじみうれしかったなー♡














まっすぐまっすぐ
すなおに育っている子どもたちと



今年も共に生きられることが


ほんとうにしあわせだし、
ほんとうにありがたいなあ♡







そう感じる、
三が日の終わりでした。







しっかしつかれたー!笑










読んでくださって
ありがとうございます♡






おやすみなさい⭐