もう大晦日ー!
いかがお過ごしですか?
今朝はおせちのお重を引き取りに、
お世話になっている近くのお店へ。
門松がとてもきれいでした。
全体像じゃなくて、
どうしても細部に惹かれます。笑
次男坊をおんぶしたり、
日中家に居ると
抱っこ抱っこ、おっぱいおっぱい、
になりがちだったりで、
首肩のコリと
今回、腰痛がかなり来てまして
おせち引取りと
スーパーでの買い出しの合間に
…走ろっ!!!
と思い立ち、
(お洒落にランとかじゃなく)
スーパーの駐車場を爆走しました。
ちょっぴり車に轢かれそうでしたが
めちゃくちゃスッキリー。
不意に、
広いところで走り出したくなる時、
ないですか??
わたしは時々、あります。笑
次男坊の妊娠中も、
走り出したーい!!!
って思ったなあ。
午後、書いた年賀状を出しに
最寄りのポストまで長男と行く時も、
無意味に爆走しました。
突然、競走に付き合わされる長男。笑
お疲れ気味の胃腸も、
首肩含めた全身も、
かなりスッキリした気がします。
文字どおり、
最後まで走る師走でした。
さてさて、
一昨日&きのうは
モクモク手づくりファームさんの
親子でつくるおせちのキットを使って、
子どもたちとおせちづくりをしました♩
昨年に続き、
2回目のお取り寄せ。
その日の晩ごはんに早速、
味見ですこし頂きました♩
美味しかった〜♡
2日目◆田作り/煮豚
田作りは、
長男はややニガテなので、
魚大好きな娘とわたしで。
小さな屑をふるって取り除いて。
このひと手間が大事だそう。
たれを絡めながら、
さらに炒める。

けしの実をあしらって完成!✨

煮豚はひと晩以上置くレシピなので
まだ味見してないのですが、
長男が活躍してくれました♩
豚肉にたこ糸を巻きつける作業。
(びっくりするほど等間隔で上手い)

去年は
煮豚は全部わたしがやったのだけど、
今年わたしは、
糸の結び目を手伝っただけ。
あとは茹でるところも
火加減も長男ががんばりました。
満足そうな長男がめちゃかわいかった♡
お鍋の熱湯と唐辛子に怯えていた笑
そうそう。
わが家はオール電化で、
IHクッキングヒーターです。
タイマーとか火加減とか便利で
子どもでもとっても扱いやすいけど、
炎が見えないし、
ヒーター面に触れないかぎり熱くないので、
子どもたちに火慣れさせにくいのが難点。
もっとキャンプで火を見せるべきだな。
もっと家でも一緒に料理しよう。
娘は田作りの味見のときに
フライパンにかすっちゃって、
2年連続火傷。汗
でも泣かずに最後まで
美味しく楽しく出来ました。
ほんとがんばった。
長男と娘が
ふたりで協力して計ったり、
レシピを読んで準備したり、
「ここはどっちがやるー?」なんて相談したり。
普段は「もう一生遊ばん!!」とか
数日に一回は言ってる気がしますが、
(何回転生するねん笑)
なんだかんだ仲良し。
去年と同じキットを買ったので、
二人の成長をめちゃくちゃ発見できた。
1年てすごいな。
子どもって、人間てすごいな。
きのうは純粋にそう思いました。
1年前のわたしも、
いまのわたしが想像ついたかしら??
大人になってからも、
かわりばえがしないようでいて、
1年てやっぱりすごいものですね。
来年も同じキットを買おうかな♩
娘がなぜか全力でデカい鏡餅↓を選んだので、
ちょっぴりいつもよりバエてます。笑

鏡餅飾りも
長男と娘で協力して、
きちんと整えてくれました。
日に日に大きく活発になる
次男くんはもちろんですが、
上のふたりの成長も
たくさん感じることができる。
そんなしあわせな年末を
のんびりゆったり過ごしてます♡
(いまは次男くんと寝床♡)