おはようございます。
車のエンジンを切って、
あたたかなひだまりのなかで
ノートやblogを書ける、
しあわせな朝時間♡
もれなく
次男坊は後部座席で爆睡中。
最近朝寝が深くて、きのうは
放置したらいつまで寝るのかなあ??と実験してみたところ、
子育て支援センターの午前の部終了時刻になっても
微動だにせず寝てまして、結局何もしないまま帰宅。笑
きのうの
この記事↓を書いてから、
ふと思ったこと。
わたしのなかに、
ファッションの固定観念も
まだまだあるんだなあ。
と気づいて
ファッションの理論や知識は
世にいろいろあるけれど、
それを自分に許可するマインドも、
やっぱり両方大事だ。
ってこと。
以前のわたしは、
ピーコみたいでした。笑
(ピーコ氏は職業だし
そういう役回りだからそれでいいんですけども)
道行く人のファッションが目に留まると、
(惜しい!)
(あのアイテムをこうすれば、もっといいのに)
と、
すごく批判的に、
上から目線に、思ってました。
でもそれは
その人の表現であって、
わたしの好みでないだけ。
または
わたしがわたし自身に、
そのコーデを許せていないだけ。
なんだよね。
批判してた数とおなじだけ、
わたしのなかには
固定観念が在ったのだな。
こんなコーデもあるなあ♩
と閃いたとしても、
それを自分に許可する
器やマインドが伴わなければ、
そのコーデは
永遠に表現されないままだから。
「知ってる」 と 「やる」
の違いは大きい。
そして
「知ってる」 と 「わかる」
の違いはもっとずっと、大きい。
体験してこその知。
自分という生身の、
肉体や精神のフィルターを
通してこその、
「わかる」
は、
「知ってる」
よりも、
きっと、ずっと優しいと思う。