この記事↓のつづき。

                                  











ここからは

【ネタバレあり】の感想を

書いていきたいと思いますので、



映画をご覧になってない方は要注意です⚠











映画館はこの時↓以来。






映画ドラえもんを

家族で観たこの日。





ちょうど劇場版 鬼滅の刃の予告編も、

大スクリーンで観ていました。







鬼滅の刃にハマりかけていた長男が

予告編にめーっちゃ興奮してましたが、







ふーん。


絶対観ねーわー。





と、醒めた頭で思ってたわたし。笑










なのに、

公開時期はしっかり覚えてて。









この頃既に、

めちゃくちゃ気になっていたのだな。



認めたくなかっただけで。笑












学生たちや大人にまで

流行している鬼滅の刃って、

何者なんだろう。








いったいどこに、

みんな惹き付けられるんだろう。







いや、

「みんな」

この際どうでもよくて。







愛しい長男の感性のアンテナに

引っかかった「鬼滅の刃」を、

きちんと観てみたい。







そんな気もちが

いちばん強かった気がします。










結果、





母と子の、

父と子の、映画でした。









炎柱の煉獄さんが亡くなるとき、

既に病死している母親に向かって




「母上、わたしはきちんとやれたでしょうか?」




的な問いかけをするのですが








それに対して、

イメージの母上は



「あなたは立派にやり遂げましたよ」



的なことを言って微笑むのです。






(セリフ、全然違ってたらすみません😂)












そう。

誰もがいつだって、





「この生き方で良かったのだろうか?」




「この世で果たすべき使命を

わたしは全うできたのだろうか?」




「大切なあの人に恥じない生き方が

果たしてできただろうか?」





と、心のどこかで

迷いながら、問いつづけながら、

日々を生きてる。








どんなに自信がありそうな人も、

どんなに孤独に見える人も。








最期に




「あなたは立派に生きましたよ。」




って


自分にとっての大切な人に

認めてもらえたとしたら、





それはそれは、ものすごく

しあわせだと思うんです。









「あの人に認めてもらいたい!」

なんて願いは意識せずとも、




もはや相手に期待することを

とっくにやめていたとしても、




もしも、

認めてもらえたとわかる

現実が起きたなら。














だから誰にでも、

そこまでファンじゃなかったわたしにも、

この話は響くものがすごかった。










炭治郎の家族との夢での再会も、

そして夢から覚めないといけない残酷さも。





煉獄さんが弟にかける、

優しくてでもまっすぐな熱い言葉も。







親子の話であり、

きょうだいの話であり、





先輩後輩の話であり、

仲間同士の絆の話。








そんなあらゆる関係性の話に

素直に泣ける長男の感性の豊かさにも、

感動しました😍





文字通り袖を濡らしていた。

パーカーの袖を。笑










それでわたし、



またひとつ、

愛されていたことを

思い出したのです。









5年ほど前に

イベントの主催をしていたとき、




仕事つながりの大先輩や、

お世話になっている大先輩が

来てくださいました。







その方たちにはきっと

イベントの内容そのものは

それほど関心があるものではなかったのに、





「若い世代の人たちが

何に惹き付けられるのか知りたくて行った」





と言ってくださったんです。








当時のわたしは

その意味を受けとれずに、




(なーんだ。

じつはそんなに興味がなかったのかあ。)




と、がっかりするような

そんな気もちもあったけど








ものすごく忙しい中、

貴重な時間と労力を使って

わたしのイベントに来てくれたこと。





わたしたちの

見ている世界や考えていることを

深く知ろうとしてくれていたこと。







それって、

いったいどれほど

慈愛に満ちた行為だったんだろう。







わたしは

わたしが考える以上に、

大切にしてもらっていたんだなー。





まだまだ、

受けとり損ねていたなあ。








長男の好きな鬼滅の世界を通じて、

そんなことを思い出させてもらいました♡









長男がキャンプで作ってた
ちいさなちいさな、炭焼き小屋😍