すこしずつ、
秋の気配を感じはじめて
温かいドリンクを飲んだり、
お味噌汁を作ったり。
また次の季節への準備を、
身体が自然と欲しているみたいです。
買い出しの帰りみち
花屋さんに寄ったら、
秋らしい
深い赤色の実が目に留まり、
思わず購入。
こないだ
ザワザワしながら断ることをした。
この記事↓
この記事↓
この記事↓
わたしは
とってもザワザワしたけれど、
もっと軽やかに
断ることのできる人も
きっと、たくさんいるはずで。
どちらがいい、とかではなくて
そういう人もいる。
わたしは、
いまはそういう人ではない。
この違いについて、
考えていた。
そもそも
ザワザワするのは、
わたしのなかに
「断る=相手を哀しませる、がっかりさせる
(かもしれない)」
という設定があるから。
それはつまり、
「断られる=哀しい、がっかりする」
という設定が
わたしのなかにまだまだあることと、
表裏一体なのだなー。
じゃあどうして、
断られる=哀しい、になるんだろう?
と考えていくと、
エピソード的な原因はさておいて、
断られるわたしは、価値がない
(かもしれない)
↑もうかなりうっすら、だけど
うっすらそう思ってるところがあるので薄いグレー。笑
そして
哀しい、を感じたくない
がっかりしたくない
つまり
哀しい/がっかり=“イヤな感情”
と認識してる
の、大きくふたつ。
じゃあ、
ここを書き換えればいいじゃないか。
このまえの記事に
“輪郭を知る―”
と書いたように、
断る
=自分の(好みやキャパの)輪郭を知らせること
断られる
=相手の(好みやキャパの)輪郭を知ること
こう書き換えてみれば、
どうだろう?
とてもフラットで
断られやすく、断りやすい。
ものすごい軽やかさになった。
こんなふうに、
書き換えていけばいいのだな♩
そんな設定を見つめたり
一覧して眺めたりする作業は、
やっぱり
ノートがあると便利なんだろね!
(今さらだけど、ノートの必要性が
ようやく最近腑に落ちてきている。
いままでそんな作業はblogで出来ると思っていた。
だけど、向き合う深さと気軽さと時間の濃さが、
やっぱり違うんだろうな、と感じる。
そして、いざ準備しても
中途半端にしか出来なかったら、、
とか思っていたけれど、それも違う。
ノートとペンがあれば、必要なぶんだけきっとやるだろう。)
そろそろ、
素敵なノートを探してみよう。
今度こそ素敵なのが
見つかるぞ♩