おはようございます。




と、


こんにちは。


の境目が、
かれこれ36年生きてきても
まだよくわからないわたしです。
こんにちは。




最近、
朝寝がすごい深い次男くん。


昼寝はまったく定まりませんが。
(定めようとしていない、とも言う。)






そうそう。

娘とほぼ毎朝、
散歩しながら登園してるのですが




コロナでの登園自粛明けは、
かなり嬉しそうに
るんるんと登園してた娘。





登園準備は変わらずスムーズなのですが
先週あたりから足取りが重くなり、


「かあちゃんとずっと居たい」
「お家に送ってって!」

と言ってみたり。




離れがたくて、
何度もハグやおんぶを求めたり。


 

今朝に至っては、

「今日も連れて帰って!」 

と言ってました。笑





いやいや、
昨日は連れて帰ってないし、
 

ていうか

連れて帰ったことないし、



どんだけ泣かれようが、わたし、
わりと平気で送ってくタイプですけど笑笑






わたしの仕事復帰の都合で
娘は1歳半から保育園に通っていて


かなり保育園大好きっ子なので、


今までほとんど
登園渋りとかなかったんです。



着いたら
「バイバーイ!」
はい、まったく振り返らない。
みたいな。

親がちょっぴり寂しくなるアレ。笑





なので、
この年長の時期になって
今さらの登園渋り、
めちゃくちゃ新鮮です。

 



なんだろう。
 

暴れたりしないし
悪態つくだけで
さして困ってもいないので、


すんごい可愛い~♡


とすら思ってしまう。




ま、まったく容赦なく
「お願いしまーす!」
と送っていくわけですが。笑笑




わたしが見えなくなったら
普段通り楽しくやってるだろうことも
わかっているので、
全然心配してません。





まあ、なんしか、
最近そういうリズムみたいです。

とある公園の丘を無邪気に登っていったら、
意外と急勾配だったことに気づき、急に固まるの図。
背後の暗雲立ちこめる感じが、まさに!で笑う。笑





以前のわたしなら、 


「園で何かあったんだろうか?」
「満たされていないんだろうか?」
「赤ちゃんがえりかな?」

などと いろいろ考えては、
じぶんのTo Doを増やしてた気がします。



「もっと一緒に遊んであげなくちゃ」
「ふたりきりの時間を取らなくちゃ」
「スキンシップも意識して…」

みたいな。





でも、
そういう時ってあるよねえ。


にんげんだもの。





いまでも

こうかな、ああかな、 
こうしてあげたほうがいいかな、

と考えることは 
もちろんあるけれど




いちばんの変化は、



原因探しをしなくなったこと。


そして

そういう波なのだ、
と受けいれられるようになったこと。




だれかや何かが
悪いわけではない。


ただただ、
そういう波、なのだと。








ゆうべはなんだか
早くから眠くて 
頭も痛くなってきたので、
早めに寝室へ。


寝かしつけの時、
寝たふりしようと思っても

次男くんが何度も
ゾンビみたいに起き上がっては
わたしの上に乗っかってくるので
しんどいのに、とても寝れなくて。


夫に
「葛根湯飲んでくるからお願いねー」
とお願いして一息ついて、




また寝かしつけしてたのだけど
やはりどんどん乗っかってくるので、

「◯◯くーん、たーすけてー!」

と軽く助けを呼んだ。笑




そしたら
夫が近くに来てくれて、
わたしも寝転がっていたかったので
一緒にごろんとしながら寝かしつけ。



そっからも
ゾンビ次男坊

なかなか寝なくて
ウロウロしてたのですが、




夫と寝転がって
そのようすを一緒に見てるだけで
なんだか可笑しくなってきて、




わたしがグーグー、と
いびきの真似して寝たふりしたら、

次男くんが
わたしの真似をしようとしたみたいで、

「ぶぶぶぶーーーー!!!」

と唾を飛ばしまくり。
辺りがベチャベチャに笑笑




夫と共有してただけで
なんら解決はしなかったのですが、笑


おなじ困った事象でも
なんだかたのしくて 爆笑だった!
笑ってるうちに頭痛もすっきりしたし。




こういう頼り方が気軽に出来るようになって、
ずいぶん楽になったなー♡









火曜夕方は娘の習い事に出かけるので、
両親に協力してもらって
待つ間、ひとり時間をもらっています。



ありがたいなー!




きょうは
わたしものんびりしよー。