最近、ちょうど日の出ぐらいに
目覚めるリズムになってしまった。
休日だと夫は釣りに出かけてて、
子どもたちはまだ眠ってる。
朝の寝床でのひとり時間も、いい感じ。
そうそう。
お友だちの持ち物で知ってからの、
コロナ休校期間中のアニメからの、
実家から貰ってきたコミック全巻 笑からの、
ドラゴンボール熱が継続中の長男坊。
全巻をぐるぐると、
たぶん5、6周以上は
既に読んでいるんじゃないかな?
とにかく、
ドラゴンボールのおかげ?で
漫画を読めるようになりました。
雨の日とか
テレビ観れない時(←わが家は時間制限あり)
前はひたすら工作だったけど、
最近は読書タイムがかなり長くなってきた。
宿題にイライラしてきたら、
(↑漢字の画数が多いとよくイラついている笑)
ソファーでごろんとして
ちょっと読んで気分転換したり。
こっそり寝床に持って行って(←かわいい)、
電気つけっぱで寝落ちしてバレたり。笑

わたしも夫もドラゴンボール世代なので
(兄がど真ん中世代で、
借りて読んだりテレビ観てたりした)
けっこう話が合う。笑
「孫悟空って、
西遊記の主人公の名前なんだよー」
と話してたら、
西遊記のことよく知らないじぶんに気づき、
子ども向けの本を買って読んでみた。
なるほどおもろい。
今さらだけど、
孫悟空がかなりキャラ立ってるのね。笑笑
悟空の冒険が
前半は天界から
後半は地上界に移った背景とか結末とか、
全然知らなかったなー。
長男も西遊記きっかけで、
漫画以外もよく読むようになりました。
100ページぐらいはあったと思うけど、
一晩で一気に読んでいた。

まだ自粛期間が続いてたある日、
prime videoで
西遊記のアニメ映画を
家族みんなで観てみよう!
となって、
探しだしたのが
1960年に作られた西遊記のアニメ。笑笑
手塚治虫氏が演出とかしてて!
「文部省選定」的な字幕が登場。笑
なのに、
「バカやろう!」とか
「くそ!!!」とか
悟空がめちゃくちゃ暴言吐くので笑う。笑
昔のディズニー映画とか
トムとジェリーとか、
あのあたりの影響がよくわかって面白いー。
ちょうど、
じいじばあばがいまの長男坊とおなじ
小2の頃に作られた作品。
それもあって
後日、三世代で観たりして。
猪八戒が出てくると
「ただのブタやん!!」
沙悟浄が出てくると
「ただのおじさんや!!」
と、今風の本と60年前の描き方の違いに、
いちいち驚く。笑
ムスメもドハマり。
わが家では
鉄板ネタになりました。笑

西遊記の孫悟空、
7割ぐらいはどうしようもなく
まあとんでもないやつなんですが、笑
セカンドチャンスが
ちゃんとあるのがいいよね。
うん。
ほんといいと思うの。
仏教がベースにあるので
懐の深さというのか、
慈悲深さというのか。
どこまでも
愚かだと見栄っ張りだと
そんなところをみとめて、
ゆるすしかないのだよねー。
そして、
信じられる人(=先出しで信じてくれる人)
に出会うことも大きい。
悟空は孤独じゃなくなって、
それでだんだん変わっていくんだよね。
猪八戒も沙悟浄も元々は
天界で位の高い軍人をしてたのだけど、
それぞれ罪を犯して地上に送られてるのです。
だから
罪を背負った三人が
三蔵法師にそれぞれ出会って、
じぶんの弱さと向き合うだけじゃなく
強みも互いに認めあって、
徐々につながって
ゆるされていく様子が、
治療的な意味で
とても本質を突いているなあ、
と感じてしまいました。
なんだかんだで
わたしもとても好きな、
というか、
いまとなっては職業柄、
なんだか心に残る物語です。

たのしすぎー♡!
わたしがおしゃれを楽しんでいると、
娘もムダに、降園後、
ワンピースに着替えたがる。笑
おしゃれって、
はっきり言って
ムダだけどさ。
なくてもいいもの。
だけど、
それがいいんじゃん♡
それでご機嫌になれたら、
そんなすばらしいことはないよねー!

ぴかぴかの洗濯日和◎
みなさま、
ステキな週のはじまりを♡