二日間、
みんなに頼ってのんびりして、
きょうから体調もすっきりー。




全快!とまではいきませんが、
ぼちぼちペースなら動けるぐらいに回復。




発熱(と、それに伴う頭痛関節痛)のみで
鼻水や咳や胃腸の症状もまったくないので、
なんだかんだ疲れてたんだなあ~と
改めて思い知りました(^^;





それにしても38℃台後半の発熱でも、
食いしん坊のわたしは普段と変わらない食欲なんですが。
つわりの時だけ、何故あんなに食べられなくなるのか。
永遠の謎だわ、、、笑








さてさて。

そんなわが家は近々、
娘っこの音楽教室の発表会。




グループレッスンなので 
歌やダンスも大好きな娘は楽しめるだろうな♡
と、楽しむことメインで始めた習い事で、   


おバカなわたしは、申し込み当初
発表会の存在を意識してなかったのです(^^;





しかーし!


季節が進むにつれて
発表会の練習がレッスンのメインになり、


先生は優しいのですが
やってることはそこそこ難しくて
長時間の集中力も要するため、
レッスン中に泣き出す子も続出。 




娘は負けず嫌いでがんばり屋さんなので 
めげずにダンスも鍵盤奏も取り組むのですが

グループに参加したのもいちばん遅く、
鍵盤奏がどうも苦手のようす。







最初は

「家でも練習してみようね!」

とか 

「みんな家でもやってるから弾けるんだよ?」

とか



とにかく少しでも練習させようと
苦心していたのですが、
どうにも嫌なようで。




そのうち
(わたしの必死感がやっぱ良くないかー)
と思い、



わたしが弾くのを一緒に見たり、
娘もドレミで一緒に歌ったり、
そうして楽しくメロディを覚えることを
やっていくうちに、


少しずつ家でも気が向いたら
課題曲を一緒に楽しめるようになりました。





でもやっぱり鍵盤奏は苦手で、
最初の音の場所を覚えても、
曲が始まると部分的にしかついていけない。






でもさ、でもさ。



わたし、弾けるけど、
10年近くピアノ習ってたんよね。



娘、まだ半年ぐらいなもんで。





それで

娘にとっての難易度は
想像でしかないけど、


たとえばわたしにとっては、



「さあ。
足の指で弾いてみなさーい♪」



って言われてるようなもん??
って想像してみた。





で、実際やってみたんよね。
ひとり、夜中に。


(夫に見られたらいよいよおかしくなったと思われるわ)






いやー
なめてたわ。





足は舐めてないけど





いくらメロディを覚えたところで、
いくらイメージが出来てたところで、
足の指、マジで言うこと聞きませんやん!
特に中指と薬指のやつーーーー!



そりゃ、
イライラ~~!!
疲れた~~~!!
て、なるわな。




(娘の気持ちはあくまで想像です笑)






それからも、
妙にハマったので
何度か足指を動かしてみてるんですが、笑


娘の鍵盤奏のレベルと
ちょうど同じぐらいです。笑





二音同時に押しちゃったり、
思ったより音出なかったり、
する、するよね~~~!笑



と、人知れぬ謎の共感が、
わたしのなかを渦巻いています。




そうそう、
それからのわたしのスタンスは
もうレッスン中の練習だけでもいいやー!
と、なりました。



わたしの肩の力が抜けたら、
娘が逆に練習する気になったり。
伝わるもんだなあ。




「いつもがんばってるんやから、
間違えても、わからないとこがあっても、
それでいいからねー。」


と笑顔で言えるようになりました。






娘が心から楽しんで
発表会を終えられたら
いいなあー♡

と思います。







いつも思うけれど、
何をあんなにこだわってたんだろう。



過ぎてしまうとフシギ。笑






子どもたちには、
いつもいろいろ教えてもらいます。





その存在まるごとに、感謝です♡
毎日ありがとう♡





保育園の懇談で
「かあちゃんが毎日大好きって言ってくれるのー!」
と娘が先生に言っていることが判明。
やめてよ照れるやん。笑