あっというまに
1月が終わってしまった、、、




インフル騒動がなんとか収束し、
わが家にも日常が戻ってきました。





と同時に、どっと疲れが、、、
週末は半ば放心状態でした。笑








さてさて、
日付が変わった今日から




次男くん。
なんと5ヶ月突入ーーーー!!







だから、
これ↓書いたばっかだってば!



焦ってないのに、
早すぎて焦るわほんま。
と、毎回ツッコむわたしです。





離乳食、
始められてしまう時期ではないか!
(まったく始める予定はないけども。)



ヨダレ、ダー!!
は続いていて
すぐにでも食べたそうなので、
6ヶ月になったらたぶん始めます。



ほっぺの巨大化が著しい。







4ヶ月後半が
上の子たちのインフル騒動で過ぎてくうちに
寝返りが両側出来るようになり、

 


それだけでは暇を持て余したらしく





なんとなんと
ガッツで方向転換したり






ゆっくりだけども
「うえええーい!!!」と前進したり






ほら。
移動できるように。




すんごいガッツがあるのです笑笑





やばいよやばいよーーーー!!




永遠に片付かないレゴとシルバニアと
空き箱工作の紙くず問題が危険すぎるので
(フツーに片付けて)





バンボ(ベビーソファー)を買いました。




初代(グリーン)は手放したので、
二代目さんはオーボールとほぼ同じ水色に。



(え、なんですわらなあかんの?)





(ちょっと、せまいねんけど、、、?)





(もうでたいねんけどーーー?!?)





という感じで、
次男くんの反応は
とても微妙(つまり好きじゃないやつ)。  




すごい動きたいみたい。



 
ま、必要に迫られたら
座ってもらいますけど笑







使おう思ったら、
上の子が座ってる問題も発生。笑


さすがに長男坊は太ももが入らないけど、
腰掛けてたりくつろいでたりする。  


娘(5歳)にいたっては
お腹ぽっこりだけど手足は細いらしく、
フツーに座れてしまいます。




むしろ次男くんのほうが
既に太ももにギリギリ感、、、






最近は、
腹這いの姿勢で飛行機みたいに
アラレちゃんみたいにキーーーン!としてたり




とにかく上の子たちの遊びをガン見。



めげずにガン見。笑




一時期、夫の帰りが遅い日が続いて
ちょっと顔を忘れかけてた次男くんですが笑
最近はまたラブラブしておりうれしそう♡






しかし
わたし(=おっぱい)を見つけると
バタバタしてほんとうれしそう。

かわいいい♡



出先でも
誰かが喋るのを聞いてはニッコニコ♡





歌が好きで
歌絵本なんかをよく聞いてはゴキゲン。


偶然じぶんの手が当たって
音が急に流れてきた日には、
もれなくヨダレ、ダー!!!しております。

(水没して絵本の音がややおかしい今日このごろ)






ヨダレがひどいので
エルゴのベルトカバーを買いました。




上の子たちの時より重いのと、
私たち夫婦も前の赤ちゃん育てから5年経過し
それなりに歳を取ってきているので

わりとすぐ筋肉痛になります(^^;






次は永遠に片付かない問題に対抗して、
ベビーベッドを組み替えて
そろそろベビーサークルにするかなー。



ベビーサークルに入れたら即号泣問題
が次に出てくることは経験済み。笑




最後は
木琴絵本をなぜか
バットで演奏してみようとする
長男坊写真でお別れ。







次の1ヶ月も
にぎやかたのしい日々になりますように!