たくさん入れると、重くて回らない。
脱水は偏ってると、洗濯機自体が跳ね回る←ほんと跳ねるのさ。
回す棒みたいなのが折れるんじゃないかとひやひや。
一番の難敵はどのくらい濯げば洗剤が落ちてるのか…。
そして全く泡立たない(笑)
洗い物の醍醐味は泡まみれにすることなのに…。
確かに全自動の洗濯機って洗濯ものを入れて洗剤入れたら、終わったピー音が鳴るまで、蓋開けないしなぁ。中で泡立ってるかどうか確認してないけど…。
その上洗い方は洗濯機任せで、洗剤の表示に沿った量を測って入れて、脱水終わったら何の疑問もなく洗い終わったってことで干してた。
疑問の余地なく(笑)
昔の人って、固形の石鹸で金盥で洗濯板でこれをやっていたのか。
凄いな主婦。