俳景
今年も茶摘みの季節が来ましてな
うちの近所の茶畑でも玉露にされるのじゃろうの、
遮光の覆いがかけられて一面真っ黒けじゃな。
昔は覆いは藁を使ってられて黄色かったのじゃが、
時代の変化じゃな。
夏の風物詩で遠山の手前にいつもの菅笠と籠を置いてみたので
新茶の楽しみなんかを 楽しい作品にしてコメントから投稿して下され。
勝手ですが 投稿はお一人三作品まででお願い致します。
景俳句コーナー
茶摘み女は絣と菅笠良く似合い
Green Keeper さん
茶摘女のつば帽広き肌守り
こめっ子 さん
遠くより茶摘唄など聞こえけり
ぴー さん
高くても玉露飲みたい初摘みの
ramune さん
茶摘み女の声ほがらかに野老山
笑い仮面 さん
煙草にも飽いてきたらし古茶新茶
笑い仮面 さん
新茶かなかなかなかなで手が出ない
dekokakaka さん
手が出ない何でですかや高いじゃん
dekokakaka さん
待ちに待った八十八夜飲もうぜよ
dekokakaka さん
茶摘女の 摘む手の指を 摘みたやな
詩麿呂 さん
内海の風吹き渡る茶山かな
ハイジ さん
其の上の菅笠絣新茶の香
nsumax さん
新茶飲み無病息災ふと念ず
hanako さん
菅笠の乙女歌うは茶摘み唄
radio1972 さん
茶摘み時風が見参心地よい
アボカリン☆ さん
インスタやふじあべがわや新緑葉
papakatura さん
さつきの野少女の腰の美麗籠
papakatura さん
ああわれも二八いとしや初夏の畑
papakatura さん
俳景短歌コーナー
五月晴れ緑が萌える日曜日
田植えに茶摘み忙しくなり
かわのひかる さん
鯉のぼり田植えに茶摘み花菖蒲
山河の風が夏を知らせる
かわのひかる さん
籠いっぱい新茶の色味青々と
淹れれば初夏が鼻薫る
ROKU さん
味、香り「これぞ新茶」と言える程
嗜まぬ故財布にゃ優し
タイド さん
茶摘み籠茶葉の香りが満ち溢れ
夏の訪れゆく春感じる
hanako さん
今日知った八十八夜の数えかた
気楽爺さまありがとうです
hanako さん
うすべにのリラの花咲く札幌の
地下も今めく新茶の香り
mikkon さん
お茶の木に今年も新芽出て来たぞ
新茶もいいが天ぷらも美味絣モンペも似合ってた遠き郷
ぱるみん さん
俳景都都逸コーナー
両手におさまみどりの世界
甘い香りは旅に出る
4649兄さん さん
いづこにやある路なき路の
遠山めざし三度笠
原遊子 さん
美味しい事はわかっちゃいるが
カフェイン気になる高級茶この続きは「気楽爺の日日是好日460−2」に掲載させて頂いております。
お名前の間違えや誤字が有ればコメントからお知らせ下さい。
〈御案内〉
このブログには俳句や短歌、銀細工に関してとても素敵なコメントを頂いております。
皆様も俳句や短歌と一緒に楽しんで頂ければ幸いです。
日日是好日