みなさま こんばんは 

なんだかんだで介護業界17年になる

まるやまみちこです

 

先日、80代女性の方から

お電話をいただきました

ご主人を3年前に送られて、今は一人暮らし

身の回りのことに心配はないけれど、

お子様方は遠方のお住まい

先のことを考えて、

老人ホームへの入居を検討している・・・と

 

老人ホームへの入居

良いか、悪いかと聞かれても

正直お答えはできません

ケースバイケースとしか言いようがなくて…

 

ご高齢でもご自宅にお住まいだと、

掃除、洗濯、身の回りの片づけ、

食事の準備や後片付けなどなど

家にいれば何やかや結構忙しいびっくり

 

でも、老人ホームはどうでしょう

部屋の掃除はしてくれる

洗濯物も畳んだものが戻ってくる

クローゼットの片づけだって毎日は不要

食事も上げ膳下げ膳、全部お任せ

薬の管理もホームの看護師さん

10時や3時にはお茶が出てきて

ようは、何もすることがないのですえーん

 

体操やアクティビティなど

充実しているホームもあるけれど、

いうなれば“お暇つぶし”

お元気な方ほど、時間を持て余します

 

暇だとどうなる?

体が疲れないから、寝られない

 

老人ホームで夜寝られないと、

本当に何もすることが無いんですね


…で、寝られないと皆さん

不思議なことに起きてトイレに行きます

1時間に何度もトイレです

そんな、トイレに行っても

出るものないはずなのに…

 

信じられないと思いますが、

1時間に4度も5度もトイレです

夜じゅうトイレとベッドの往復、

明け方になって漸くトロッと眠る

 

すると翌日は?

昼間もなんとなく寝不足でどよ~ん

こんな悪循環が続きます

 

寝不足は認知機能の低下も助長ガーン

ほぼ自立で入居された方が、

どんどんご様子が変わります

半年もしないうちに、

トイレ、歩行を始め、

生活全般に介護が必要になってくる

 

安心、安全を求めて

老人ホームへ入居したはずなのに

入居が生活の自立度を下げている


そして、何より、

その方らしさを失ってしまうえーん


こんなケースを

本当にたくさん、たくさん目の当たりにして、

その度に胸が痛くなり・・・

 

お元気な方が、

できるだけお元気なまま

ずうっと暮らせるお手伝いをしたい!


これが、 

私が小さい老人ホームを

自分で始めたいと思った

大きなきっかけです。

 

自立の方でご入居を考えている方には

是非、このことをお伝えしたいと思います。

 

先日のお問合せの80代のご婦人には

どこまで現実を伝えてよいのか

すごく悩んで

結果、伝えられませんでした

 

良かったらブログ読んでください!

と言えるようなこと

これからブログに書いていきたいなと

思っています

 

看板犬候補のランともども

改めてどうぞよろしくお願い致します


今日のラン↓