みなさま おはようございますハート 

『ハッピーホーム銀翼の森』看板犬予定のランですしっぽフリフリ

思ったより気持ちが良いひんやり(接触冷感)ブランケットあしあと


 

さて、一昨日の夕方5時から昨日の朝10時までの夜勤、入りが早いと業務的には結構よくてチョキ

隙間時間を使って、朝のホットタオルの準備やトイレの備品補充ができたり、ごっそり山になっている乾燥機の空き待ち中の洗濯物の乾燥が進められて…

夜10時の時点の気持ちが違う。

「うわーまだこんなに仕事残ってるぅ」→「だいたいその他業務はOK終了」

早く入った甲斐があるって感じです。

 

しか~し、いつもは8時に退勤なので文書で申し送りをしていますが、10時退勤だと9時からの申し送りに参加することになります。

今回は、ご自分でトイレに行かれる方のリハビリパンツが汚れていたことに対して、ケアマネさんからお話がありました。

「食事、入浴、排泄、この3つが三大介護なんです。わかりますか?自分でトイレに行かれる自立の方こそ介護が必要なんです。ホームに入るってことは介護度がついているんです。(中略)わかりますか?排泄の介助ができてないってことは恥ずかしいことなんです。ご家族からクレーム来ますよ。」

 

話題の入居者さん、自分で何でも出来ると思っている方で、ケアワーカーがトイレに一緒に入らせていただくのはとても難しい。そして、拡声器を使っても聞こえないんじゃないかレベルの聞こえの悪さあせるトイレに一緒に入ろうとしただけで突き飛ばされることもある。

 

ケアマネさんの言うことも間違ってはないし、言いたいことも解らないではない。

・・・でもねぇ、時間売り切れで介助をしている現場でその方のトイレ介助をどうやっていったらよいか。その方にどうするのが良いか?どうしたらご家族にも安心していただけるか?ってことをケアワーカーと一緒に考えて、プランにしていくのが施設のケアマネだよね!「家族からクレーム来ますよ!」ってねえ、介護目標はそこ?ガーンあの言い方だと、聞いてるケアワーカーは一瞬で耳に蓋しちゃうだろうなぁ汗と思ったり、時間短縮でやりたい朝の申し送りでする話か?話が長っ汗っとか思ったりもやもやもやもや余計なことも思ってしまうのでした。

 

あ~これも行きは良い良い、帰りは怖いぃ~ですねあせるあせる

これから勤務延長を頼まれたら

早く夜勤入りするのは良いけれど、帰りはご遠慮もうしあげたく( ´艸`)

 

今日は月曜日、良い一週間になりますようにクローバー

ハート犬ラン&みちこお母さんピンクハート