みなさま こんにちは
ハッピーホーム銀翼の森の看板犬になりたいランです
きょうもすっきりしないお天気でした
派遣先の老人ホーム、勤務の服装は自由。
私は、上は白のポロシャツ、下はオフホワイトのチノパンです。
「背の高い白い服の人ね」と入居者さんに言われています(笑)
夜中の排泄介助など、液体、固形物、たびたび半固形物の処理も多いので、ちょっと気を抜くと服も汚れます。
「絶対汚れを広げない!」と自分に気合を入れるため、汚れたらすぐわかる白色の服を選んで着ています。
去年9月から幸いに一度も服を汚したことはなかったのですが・・・
とうとう
昨日やっちまいました。ポロシャツもチノパンもデローンと茶色に染まりました。

入居者さんが投げつけたお皿が私に命中、
やられた!横から飛んでくるお皿は避け切れなかった。
アルツハイマー型認知症がかなり進んだ入居者さん、言葉も忘れて、何かをとても言いたいのだと思うのですが
「ごにょ ごにょ もにょ もにょ」としかどうしても聞こえません。
言葉が通じないので、イライラするかな?
手の届くところにある物は端から投げつけるし
手が届くところに居る人にはつかみかかる

また、本来のリミッターが解除されて力の加減がないので、びっくりするほど力持ち

気をつけていないと、近くに居る他の入居者さんを怪我させてしまいます。
実際にコップが頭に当たったり、つかまれたところが痣になったりという入居者さんも出てしまい・・・
今回も、すごい勢いで小皿が吹っ飛んできて命中
汚れもさるものながら結構痛かったです。

ここまで認知症の症状が進むと、医療機関への入院も多くなるレベルかな?
大人数の有料老人ホームで介護をするのは正直かなり難しい。
それでもご家族は食事療法が症状改善に効果があるはずと信念があって、グラスフェッドバターを持ち込まれお茶の時間のコーヒーに必ず入れてくださいとご依頼があったり、
支えれば立てるのだから、オムツでなくリハビリパンツにしてトイレに連れていってください
とご要望があったり・・・
なかなかご本人の実態とホーム全体としての介護の実情がかみ合いません。
うーん、なかなか難しい問題です。
いずれにしても、これからは着替え一式をロッカーに入れておく必要ありです

良い夜になりますように




