みなさま こんにちは
ハッピーホーム銀翼の森 看板犬お預け中のランです
きょうは暑かったですね
ブログの写真を撮っていたら
「そんなことしてないでかまってよぉ」
と交ざってきたランです。
さてさて、昨晩の応急オムツ作戦、おかげ様で
しっかり、オムツの中にオシッコが収まって
良い具合にポリマーが吸って、おなかにも密着せず皮膚状態も良好
しばらく、この方法で様子を見ようと思います。
オムツホルダーに使ったのは「女の子のためのマナーホルダーM」
飼い主にすると尻尾を出しやすい。
ランにしてみると、ホールドされる部分が少ないので足さばきが良いようで、つけても全く嫌がりません。
オムツにするのは、
ペットシートレギュラーサイズ薄型、
一回ごとに変えたいのでなるべく安価なもの
そして、厚手だとごわごわしてホルダーの中の納まり悪いかも…。
ランの尿量だと一晩、薄型一枚で大丈夫でした。
↓こちらのタイプで、大丈夫そうです。
今回は実家で以前犬を飼っていた時のデッドストックのペットシート活用!
シートを縦に見て、左右半分、上下は下三分の一の所で折ります。折り目が重なったところが交点になるように、十文字の印をつけます。
防水シート側(尿を吸わない方)に縦横それぞれ5センチの線を(ランは尻尾がモサモサして太目なので)引いて十文字に!
穴から尻尾をいれて、お腹と背中にオムツを回し、マナーホルダーで抑えたらOK
こんな感じです!
個人的には、マナーホルダーのピンクとランの赤毛のミスマッチが気になります
ピンクの無地じゃなくて、アース系の色合いのチェックとか、もう少し柴の毛色と
マッチするものがあったら嬉しいのになと思います。
まあ、応急対応としては合格かな
シニア犬のオムツの話題にお付き合いいただいてありがとうございました
今日も良い夜になりますように
ラン&みちこ