みなさま おはようございます
ハッピーホーム銀翼の森 看板犬に早くなりたいランです

朝ごはん早かったから小腹が空いたなぁ

建設トラブルそもそもはこちらを凸
福祉用具専門相談員Aさんの会社社長
から週明けに電話がかかってきました





(色々面倒くさい?それは誰が面倒くさくないということなのだろうか?←心の声)
辺鄙なところじゃなくて、駅から近くて暮らしやすいところに作りたいんですよね


長沢で一度ざっくり見積もっていただけませんかね



・・・と電話を切ってから



今後も、いちいち現場行ってあれしてくれ、これしてくれってのはかなわないなぁ

関西の事業者さんに頼むのは現実的ではないなあと思いつつ
ネットで、踏み面や蹴上げを調べて測りにでかけました
きっかけはともかく勉強して色々詳しくなるのは良いことですね(^-^)♪
サービス付き高齢者向け住宅は安全に昇降ができるように階段についても基準が決まっています
ご興味のある方はご参考までに
〇勾配(蹴上げ/踏面)が6/7以下、かつ、55cm≦ 2×蹴上げ寸法+踏面寸法 ≦65cm
〇蹴込み寸法は3cm以下、蹴込み板を設ける
なお、階段幅は建築基準法で75cm以上となっています。

〇勾配(蹴上げ/踏面)が6/7以下、かつ、55cm≦ 2×蹴上げ寸法+踏面寸法 ≦65cm
〇蹴込み寸法は3cm以下、蹴込み板を設ける
なお、階段幅は建築基準法で75cm以上となっています。

つづく
今日も穏やかな一日になりますように
