みなさまこんばんは
何であたしここに居るの?
しばらくこちらで!とうかがっていますが
冗談じゃないよ、こうしちゃいられないんだから、息子に電話しなきゃ!電話貸して!
ごめんなさい、このフロア電話がなくて
電話ない!公衆電話もないの?困ったねぇ、じゃどうすりゃ良いのよ!
今日はもう遅いですし、明朝、事務所から電話するのはいかがでしょう?
そうだねぇ、帰っても鍵なきゃ入れないからねぇ…明日にしようか?でも、息子、朝から仕事行っちゃうよ
そうなんですね、ただ明日は祝日なので、おうちにいらっしゃいませんかねぇ?
あ、明日休み?休みの日でも仕事行くよ?
あー、今悪い病気流行っているんで、全国的にお出かけしないでくださいってことになってるので、おうちにいらっしゃいませんかねぇ?
あーコロナってやつでしょ知ってる知ってる!わかった
はい、では、また何かありましたら

ハッピーホーム銀翼の森 看板犬のランです

今日は立夏、昼間は初夏を思わせる日差し

アジサイには小さなつぼみがついています
なんで縁に?座る場所がそもそもおかしくないか?と笑われました
どうも最近、バランス感覚にズレが


さて、昨日から今朝までの夜勤、
行ってみたら、知らないうちに担当フロアが変わっていました。結構慣れていないと朝の交通整理の難しいフロア。まあそれは良いのですが…
えっ
今日が初出勤というスタッフさんのOJT 付き


そして、そのフロア、数日前に入居されたばかりの、私としては“はじめまして”の入居者さんもいらして



あっらっらっらら





大丈夫かなぁとやや不安が

はじめてのスタッフさんには
フロアの配置、物のありか、使い方等のルール
入居者さん一人一人のご状態、ご病気や性格などケアに必要な情報
全体の時間配分、優先順位等々伝えることモリモリです
もちろん一回で覚えられる訳もないけれど、
このあとのOJT の基礎になることはお伝えした方が良いかなと思っています
OJT する方もだけれど、OJT 受ける方も大変です。少し休ませてあげる時間も作りたいし

などと考えておりましたが…
なんと、新しい入居者さんがなかなかの強者

と言っては申し訳ないのですが、ご自分的には「私は元気、しっかりしてて、何でもできる、それなのに何でこんなとこ居るの?」と大きな(-ω- ?)
のついている方でした





ナースコールがピロリン
訪室すると













(…と、ようやく退室)
しかし
、3分と立たないうちにナースコール

訪室、そして全く同じ会話して退室
そして、そしてほぼこの同じ時間間隔で同じ繰り返し~





きゃーOJT もやらなくてはいけないのです









しかし、一時間位ですかねぇ繰り返し繰り返ししていたら、だんだん
トーンも落ち着いて来て、ピロリン
の間隔も30分置き位になって、日が変わる頃には眠ってくださいました


隙間時間にいつもの夜勤業務+他のナースコールやセンサーコール対応、そしてOJT
いやいやいや、
一晩で禿げるかと思いました





一緒に過ごした新人スタッフさん、大丈夫だったかな?新しいこと山盛り&
の洗礼

次も元気に出勤してきてくれるかなぁ

長年やっていても、いつも刺激に事欠かない介護の仕事です

では
ゴールデンウィーク最後の晩、
良い夜になりますように
