みなさま おはようございます

ハッピーホーム銀翼の森、看板犬のランです

紅葉もいよいよ最終段階です
①普通回数券:いつでも乗れます
現金運賃の10枚分の料金で11枚買えます
1枚お得
②時差回数券オフピークチケット:平日 10:00~16:00か土休日の終日乗れます
現金運賃の10枚分の料金で12枚買えます
2枚お得
③土・休日回数券サンキューチケット:土休日の終日乗れます
現金運賃の10枚分の料金で14枚買えます
4枚お得
消費税が8%から10%に変更になる前の9月末に、回数券は有効期間の3ヶ月以内なら追加料金無しでそのまま乗車出来るのを知って、回数券を購入してみたのが回数券との出会いです(笑) ちょっだけど得した気分

でも最近は『節約命!』
例えごく僅でも節約できるところがあれば見逃さない

(本当にショボい節約の話なのでお許しくださいませ)
派遣先からはICカード料金分の交通費が支払われるので、微々たるものですが差額が自分の財布に入ります。
普通回数券とサンキューチケットを購入して曜日に合わせて使い分けて節約

そして最近知ったこと

なんと一駅前で降りると乗車賃が50円も安い

朝はね、時間に余裕が欲しいから最寄り駅から乗車するけれど、
帰りは一駅前で下車、
のんびり歩いて帰ってくれば良い

回数券2500円のところ一駅歩けば2000円て言うのは、なんだかすごく儲けた(笑)気がする

健脚\(^^)/
ありがとうです


こんなポチポチ節約生活の日々の中でふと
二つの言葉を思い出しました
ひとつは祖父の言葉
「この世の中で、お金がないってことは首がないってことだ!」明治生まれで小学校終わって長野県から横浜に出て来て、神奈川県知事第一号の運送業許可をとって事業を始めた人の言葉です。色々自分なりの知恵と努力で必死で働いて来たんだろうなぁとその苦労は並大抵でなかったのだろうなと改めて思います。
もうひとつは映画『マルサの女』で
山崎勉さん(脱税してるラブホの社長?だったと記憶)が「お金のため方」について語っていた言葉
『ハッピーホーム銀翼の森』オープンまではひたすら節約だし、今後も事業を自分でやって行くことは、質素倹約を旨として本当に無駄のないように努めなくてはいけないんだなぁと
このブログ書き終わって今ふと
もしかして、定期券買った方が安かった( -_・)?のでは?と思って…(笑)
まだまだ甘いですね

無駄をなくし、お客様には洗練されたサービスを提供することを肝に銘じます

今日も良い1日になりますように


