みなさま おはようございますハート

ハッピーホーム銀翼の森、看板犬のランですしっぽフリフリ今朝はラン母お休みでペッタリ甘えてます爆笑
 
 
 
朝から恐縮ですが、排泄のお話です
「食べたら出す」
とても大切なことです
出ないと食べられなくなったり
体調不良になったり
 
高齢になると
そもそもの食事量が減ったり
腸の動きが弱くなったり
便意がはっきりしなくて良い排泄のリズムが作れなかったり
運動不足だったり、色々な原因が重なって
『便秘』になる方が多いです
 
派遣先のホームでも『便秘』は『便困○日』と報告事項になっていて、日数により看護師さんが下剤で排泄の管理をします
 
下剤管理中、
便意があってご自分でトイレに行かれる方は良いのですが…
そうでない方はなかなか対応が難しい滝汗
…とは言うものの、毎食後必ずトイレで座っていただいて腹圧をかけると結構な確率でトイレで排泄が出来ますウインク
トイレに行かれない寝たきりの方は、食後はまめにオムツの中を確認することが大切真顔
 
これって介護職としては当たり前の知識というか普通の対応です
 
しかし、普通の域に達していないのかゲッソリ
面倒!って思って手抜きをするのかムキー
普通でないスタッフがかなりいるんですニヤニヤ
 
そうすると、どうなるか…
リアル過ぎて🙇💦💦スミマセン
寝たきりの方だと、例えば4日分とかの便がオムツの中にお腹から背中まで満タンになり、溢れてしまうこともタラー
車椅子に座っていたり、歩けたりすると…
ズボンの裾から・・・タラー
 
こういうスタッフと一緒の日はとんでもない日になりますガーン
…っていうか、後始末は正直はんぱなく大変ですが、そんなことは仕事なのでやって当たり前だし、いいんです!!
 
そうでなくて…
ご本人が、どれだけ気持ち悪かっただろうかと思うと、それが本当に申し訳なくてえーん
 
認知症が進んでいても気持ち悪いのはわかるし
身体が動かないだけでその状況がわかってる方にしたら、どれだけつらいか…と思うとショボーン
 
生きてくって本当に大変!
人間続けて行くのって、ある意味酷いよねって思ったりしてしまいます
 
介護業界、スタッフの質が考えられないほどピンキリアセアセ
技術は習得出来るけれど、そもそもやる気の無い人はどうしたら良いのでしょうか?
 
うーん、あ、この言葉も本日は微妙アセアセ
 
今出来ることは、『ハッピーホーム銀翼の森』の便秘予防になる、食材の勉強と体操の勉強かな?
あと、ヤバいスタッフと一緒だった日は、もーって腹立てても仕方無いので、帰り道に宝くじ買いますかね?ウンがつく?失礼しました(笑)
 
良い日曜日になりますようにクローバー
犬ランラブラブ