みなさま おはようございます![]()
ハッピーホーム銀翼の森、看板犬のランです![]()
横須賀は小雨交じりの肌寒い朝です
いろいろ実が目立つようになってきました
さて、老人ホームのお食事
何十人もの入居者さんの食事を準備する厨房は
ご飯の度ごと当然のことながら大忙し!
それに加えて、同じメニューでも
かむ力や飲み込む力に形態を合わる必要があります
例えばおかずだと、そのまま、一口大、荒みじん、極刻み、ミキサー等の区別です
ご飯も、白飯かお粥かだけでなく、病気に合わせてグラム制限があったり
汁物は、塩分制限で量に制限があったり、具はそのままなのか、刻みなのか、具なしなのか
また、病気の後遺症で手に不自由のあるかたもあって
箸だけでいいのか、スプーンやフォークを添えるのか、とりわけ用の小皿を付けるのかなどなど
間違えのないように、きちんとお食事を提供するのは結構大変!
そして昨日のこと、
入居者さんたちがダイニングに揃っているのに食事がでてこない![]()
なんと厨房職員がひとり欠勤
祝日で事務方の職員もほとんど休みでサポートなし![]()
うへーっ 厨房を覗くと、ほとんど配膳ができていない![]()
お母さん、やむなく厨房に入って手伝い![]()
お一人お一人の食札(食事の形態などの情報が書いてあります)を見て
形態に変更ある方の食事から配膳、その準備が終わってから普通の方の配膳
ご飯は一杯ずつグラム数を量るなどなど・・・
こんな状況だったので、とにかくお食事を出すことが最優先ではありましたが
厨房スタッフさん、焦ってるんだろうけどお茶碗のふちにご飯べったりついているし![]()
![]()
お皿の中、おかずあちこち飛び散ってるし![]()
![]()
![]()
時間変わらないんだから、綺麗に盛り付けません![]()
いや せめて汚く見えない程度には盛り付けないと失礼では![]()
食欲減退しちゃいそうで![]()
![]()
![]()
![]()
もちろん、栄養バランス、味付けは大切![]()
でも、色の取り合わせとか、盛り付けの仕方、配膳の時の声掛けとかもとっても大切![]()
ちょっとした工夫でお食事の進み方って変わるんですよね![]()
ハッピーホーム銀翼の森ができたら
落ち着いて、美味しく、そして楽しめるお食事が提供したいな![]()
気温がぐんと下がっています
みなさまお風邪などひかれませんように
今日も良い一日になりますように![]()
では
ラン



