これは今うつ病で辛い気持ちの方がたくさんおられると思うのですが、私のように回復している人もいる、絶望の中にいたけど、人生をもう一度立て直してがんばっている人もいるということ、希望を捨てないでほしかった。

あと、うつ病の人って自分では毎日必死で生きていてすごく頑張ってると思う。でも周りに理解してもらえることが少ない。私自身、今、家族や父母に、子育て頑張ってるね!と褒めてもらうのですが、私からすると、「え?うつ病のときや、電気治療のほうがよっぽど大変だっし、よっぽと辛かった。今なんてのほほーんと普通に生活してるだけなのに」とすごく矛盾を感じるんです。

そしてもうひとつ。人から「ありがとう」と言われること。これってすごく自分の存在価値に関わってくる言葉だと思う。治療中のとき、誰からもありがとうと言われなくて、退院して義父母と同居しているときも言われることもなく。私ってなんのために生きてるんだろう、、ってよく思ってた。退院して、娘の寝かしつけがうまくいったときに初めて夫に「ありがとう」と言われたこと、すごく覚えてる。すごく嬉しかった!

今はしょっちゅう夫からも娘からも「ありがとう」と言われて、またがんばろうという気持ちになれる。

これってうつ病の人だけじゃないと思うけど、ありがとうって言われないのって本当になんていうか、むなしいんだよね

ブログを読み返してみると、意外と夫との関係にも悩んでたのかと。それは忘れてた。その頃は、夫に完全に見放されてたな。
今は立場逆転してるかも笑
私がいつも夫に怒ってます。
昨日も、次の日が休みだからと夜中4時くらいまでスマホ見ててお風呂も入ってなかったみたい。昼まで全然起きなくて、「いつまでも独身やと思ってる?大学生のつもりなん?」とか色々せめてました笑
そして、関係は、また仲良しに戻ってます。本当によかった、本当に病気はこわい˘-˘

アカウントにうまくログインできず、やっと入れました。1歳だった娘も4歳になりました◡̈変わらず、3人で生活しています。
ブログを読み返すと、結構体調が悪い日があったんだなぁと。今はミルタザピンとリーマスの内服でコントロールしていて、ドグマチールは減量中。先生からは寛解と言われていて、疲れやすいけれど、日常生活には問題がないほど元気にしています!
あんなに悩んでいた娘との関係ですが、娘はママにべったりのママっ子になっています。特に眠くなるとお風呂も歯磨きもママとじゃないとダメ。私自身は2歳くらいから可愛いと思えてきて、今はいろんな洋服で娘を着せ替え人形状態•᷄ •᷅
とにかく可愛い大好きです!!!

あの頃の自分に声をかけるとするなら、

泣いてても気にしないでご飯食べてから抱っこしてあげて〜と言いたいです。

義父母が同居していたので、そんなわけにいかず泣いてたら中断してまで抱っこしてたし、離乳食は完食するまで食べさせてた(先に義母がパンをあげちゃってさらにミルクのんだあとだから食べるわけない)

自分じゃどうすることもできなかったけど、適当で大丈夫だよーと言いたい。同居をやめて、3人で生活してからは自分がしたいようにできてて、午後は一緒に昼寝すると3時間とか寝てくれたし、ダラダラする時間もあって、本当に楽しんで子育てしてました。何時だからこうしなくちゃ!とか言われることもないから、今日はあんまり昼寝しなかったしさっさとお風呂入れて寝させちゃぇ!とかもう本当臨機応変に♡

義父母には感謝してるけど、同居は本当にしんどかった。同居する前より義父母を受け付けなくなっちゃって。お正月やお盆の集まり以外は、夫と娘で会いに行ってもらうことにしてます。