さてドリーム・オープン・カップ東九州大会(米水津)の模様です
 
 
続々と選手が集まり、五回目となる今年も始まりました。
イメージ 2
 
 
 
恐る恐るひかせていだだきましたクジは
えびす丸2便4番です船
イメージ 1
 
 
 
良ぃか悪ぃか分かりませんが、
張り切っていっときましょう
 
 
えびす丸は白子島に付けました。
 
 
二番目に三人で渡礁したのは白子島の北です。
 
 
同礁者は熊本から参加のシ四潮会・工藤さん、
それに萩から参加の山口北礁会の・・・
イメージ 4
ごめんなさいお名前、失念しましたm(__)m
 
 
濃い霧で対岸の半島がモヤって見えますが、
5時となり競技開始ですキラキラ
イメージ 3
 
 
潮は上げ一本。
5~12時までの都合7時間ですので、
1R:5時~7時20分
2R:7時20分~9時40分
3R:9時40分~12時
 
 
と公平に3Rに分けて時計回りとしました。
 
ジャンケンに負けたワタクシ、
一番左の低い釣り座に入らせていただきました。
 
 
ここでは コッパを掛け続けながらも付け餌のローテーションで、
尾長2尾、口太1尾の足の裏サイズをライブウェルへ。
 
 
2Rは潮の動きが読み辛い釣り座でしたが、
交代早々に30cmを少し切るサイズの口太2尾を獲り込みました。
 
 
検量に持ち込む時には縮むかも知れませんが、
取り敢えずこれで目標の5尾がライブウェルに入りました。
 
 
ここから入れ替えを狙い、型を獲りに出ます。
 
 
なるべく早めに20cm台を跳ねて、
全て30cmアップに入れ替えたいところです。
 
 
遠投主体でたまに近距離を釣りますが、
手前では良型のバリが連続して針掛かりです
 
 
またこの頃から、コッパが増え始め、こんな口太や、
イメージ 5
 
 
こんな尾長の子が連続して掛かり始めました。
イメージ 6
 
 
はっきり言って、こりゃ大変です。。。汗
 
 
陽が燦々と照りつけ始め、汗が滲みますショック!
 
 
頑張りたいところですが、何となく体調が優れません。。。
 
 
ちゅうのは出発時に変な咳が出る事に気づきましたが、
渡礁時には胸の痛い咳となり、
思わずデコに手を当てたら少し熱があるようです汗
 
 
でもここまで来て、休む訳にはいかんでしょ。
 
 
ここはいっちょビシッと良型を。”
 
 
続くパー
 
 
[タックル]
   ロッド : FLOAT MASTER T-Z
   リール : トーナメントISO-Z競技2500LBD
   ライン : 銀鱗SSneo1.75号⇒1.5号
   ハリス : ガイヤXX 2号⇒1.5号⇒1.2号
   ウキ : ハイパーレスキュー(0α、0号)、
   鈎 : プロフェッショナルグレ ミドル5号
       グレスリム5号
       YAIBAグレ4号、5号、6号
      
 [餌]
   沖アミ3角
   グレパワーV9お徳用(1袋)
   爆寄せグレ(1袋)
   グレパワー遠投(半袋)
 [ツケエ]
   スーパーハード(M)
   くわせオキアミスペシャル(M)
   自家製剥き身
   生オキアミ
寿老人DASH!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆人気ブログランキング参加中アップ
URLのクリックをお願いしますニコニコ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞