さて回収された後、左手に白崎4番、3番、1番と見ながら
更に港方向に走ります。
15時に白崎3番が空くとの事でそれまで他の磯で遊ぶ事に。
そのシチュエーションで上がったのが、大松の中です。
過去、tetsuチャンはO・G・T・Mで上がった事があるようですが、
ワタクシは始めての磯です。
”なかなか上がる事はないと思うけど、縁が有って上がった磯。
目に見えないものでもいいから、何かを持って帰りたい”
そんな事を思いつつ、渡礁完了です。
tetsuチャンはこの通り、いつも大魔神の如く前向きです


もう恒例となった御本人・仁王立ちアングルからのワンショットです(^^)
女郎崎とは一転、海底に変化の無さそうな海。
潮が動いていない時間帯には間違いないんですが、
ベタッとした海面が静かに広がり難しそうです。
予想は的中する事に。
付け餌が盗られません。
二人でひたすら無言で頑張りますが、
やがてtetsuチャンの竿が曲がりました。
腹パンの本カワハギ

「コトさん、要りますか?」
の声に、
「要るぅ~っ
要るぅ~っ
」


少しして、またtetsuちゃんにカワハギ。
少しして更にホゴ(アラカブ)と掛けまくります。
そのホゴを手にするまでの一部始終を
目をハートマークにしてじぃ~っと見てますと、
「いっ、要りますか?
」

と言うてくれるので
「要るぅ~っ
余裕で要るんよぉ~ん。

んまいもんねぇ、根魚っち
」

更にカワハギ、ホゴと実に旨そうなのを、
ポコポコ釣ってくれるんで、
遠慮しつつ?も頂戴します

ちゅうコトでワタクシのスカリは
どんどこ重たくなってき、お約束の15時。
最後の瀬替わりの時間となりました。
ラスト2時間。
夕まづめに今釣行の勝負をかけようと思います。
え?
”ほんであんたここじゃあ釣れたんな
”

ですって?
ワタクシは・・・
終始、湖んごたる海面。
それに原型をとどめるツケエ。
一応頑張りましたが、
バキッと心が折れた音を聞きました。
ちゅう事で大松の中では大撃沈です

とはいえ一応、頑張ったので
画像を撮り忘れていました
”大会でこの状態の磯に上げられる事も。
どうにかせんといかんのやけど・・・”
と思いつつ、特に持って帰る収穫はなかったんですが、
この磯でも潮によってはクロ・チヌがアタッてくるとの事。
また僅か二時間の釣りだったんで何とも言えないんですが、
チヌ釣り場の雰囲気でした。
いその実力は時期、そして色んな潮周りで、
更に上げでも下げでも竿を出してみないと
磯の本当の力は解らない。
と思いました。
あ・・・
収穫、ありました。
スカリに三枚のカワハギ、二尾のホゴという
オミヤが納まった事。
今回の相棒の気持ちに感謝です(○^^○)
という事で次の磯に続く。

[タックル]
ロッド : FLOAT MASTER T-Z
リール : トーナメントISO-Z競技2500LBD
ライン : 銀鱗SSneo1.75号
ハリス : ガイヤXX 1.5号
ウキ : ハイパーレスキュー(0α、0号)、全遊動X円錐
鈎 : プロフェッショナルグレ ミドル5号、同ヘビー6号
寿老人
ロッド : FLOAT MASTER T-Z
リール : トーナメントISO-Z競技2500LBD
ライン : 銀鱗SSneo1.75号
ハリス : ガイヤXX 1.5号
ウキ : ハイパーレスキュー(0α、0号)、全遊動X円錐
鈎 : プロフェッショナルグレ ミドル5号、同ヘビー6号
グレスリム5号
YAIBAグレ4号、5号、6号
[餌]
沖アミ4角
遠投ふかせTR
グレパワーV9お徳用
沖アミ4角
遠投ふかせTR
グレパワーV9お徳用
爆寄せグレ
[ツケエ]
スーパーハード(M)、(L)
自家製剥き身
自家製剥き身
生オキアミ


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆人気ブログランキング参加中

URLのクリックをお願いします



↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞