皆さん、おはようございますパー
 
 
ちょいと肌寒いどよー朝ですが、
天気も良く、存分に好ましい休日の滑り出しですね。
 
 
ワタクシ、今、ほったらかしにしてた釣りのウェアの
洗濯に勤しんどりますニコニコ
 
 
その合間にBlogを
 
 
先日のTEAM YAIBAの大会で、
選手達を渡し終え、港に戻りましたが、ちょっと岸壁に
 
 
そこには米水津の長閑な景色が広がっとりました。
イメージ 1
 
 
ちょこっとロッドと杓が写り込んどりますが、
後輩のtetsuちゃんがチヌ釣りに突撃するっちゅう事なので、
のんびりと観戦にきた訳ですねニコニコ
(あわよくば米チヌの画像なんぞを抑え、皆さんに
当Blogで寒のデカチヌをご紹介しようと・・・
 
 
この通り、撒き餌も存分に練りこんできており、盤石の状況です。
イメージ 2
この撒き餌をパンパンと打ち込んで、仕掛けを組始めました。
 
 
こんな時間も楽しいもんですねグッド!
イメージ 3
 
 
因みにクーラーBOXの上にそそり立つのんは、
ナビスコ・チップスターの”のり塩味”でございます。
 
 
これはワタクシの大好物という事を知ってるtetsuちゃんが、
観戦のオヤツにとわざわざ買うてきてくれたもんです。
 
 
有難いですね
 
 
そうこうしているうちにいよいよ、竿出しです。
 
 
クーラーBPXに腰掛け、チップスターをパリパリしながらの観戦。
 
 
楽しいです。
イメージ 4
 
 
丁寧にタナ取りをし、底の深さを確認します。
 
 
”丁寧やなぁ。”
 
 
と思いましたが、この時期のチヌは、
底をメインにきっちりタナを合わせたほうがいいんでしょうね。
 
 
アバウトなワタクシ、見習いたいもんです。
 
 
2時間程、探りに探ってましたが、状況は今ひとつ。
 
 
「なぁ、tetsuちゃん、アンタへこたれんかえ?」
 
 
と聞きましたところ・・・
 
 
「ぃえ、楽しいですねぇアップ
と。
 
 
そもそもクロ釣りは居るところに釣り人の方から突撃して釣る。
 
 
チヌ釣りは行動パターンを把握し、通り道で待ち伏せる。
 
 
また寄ってくる個体を足止めし、誘って釣り上げる。
 
 
そんな違いがあるような気がします。
 
 
残念ながらワタクシが見ている間、銀鱗は拝めませんでしたが、
元来堪え性の無いワタクシ。
 
 
最近は特にその傾向が強く、渡礁後1時間で
瀬替わりしたくなります。
 
 
以前はそうでもなかったと思うんですが・・・
 
 
チヌ釣りでは致命的な性格かもしれませんね
 
 
”今年の春チヌは根気をテーマに竿を振ろうかな。”
と思った次第です。
 
 
明日はライター協会の総会で北九州・戸畑へ。
 
 
来週末は行こうと思います。
 
 
今年初の銀鱗を求めて。
 
 
これまた楽しみですニコニコ
イメージ 5
 
 
寿老人DASH!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆人気ブログランキング参加中アップ
URLのクリックをお願いしますニコニコ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞