薄明るくなる頃になると潮位が下がり、
ようやく安心して竿が振れる雰囲気になりました。
 
 
夜の間は潮を被ってた右側の一段低い位置に釣り座を構えました。
 
 
0αのハイパーレスキューにガン玉無し。
ウキ下を3メートルとった半遊動完全フカセです。
 
 
今日の潮は中潮で6時あたりが干潮だったと思います。
 
 
まだ本格的には流れていないんですが、
その間の水道を潮は極めて緩く左沖に出ていっとります。
 
 
30メートル程沖から沈み瀬が頭を出してきました。
 
 
 
水道の中間辺りが気になるので、
撒き餌と共に手前正面から流し込んでみますと。。。
 
 
ジワッとウキが入り、手にしたんは手の平大のクロです。
 
 
このサイズが次々と。
 イメージ 1
 
出るとしたら朝まづめにこのサイズ・・・ 
 
 
時間の経過と共にどんどん型は厳しくなると予想しつつ、
色々試しましたがやっと30cmを少し越えるぐらし汗
 
 
ヤバい・・・
 
 
これはヒジョーにヤバいあせる 
 
 
追い込まれたゾ
 
 
確実に時間は過ぎます。
 
 
結局、突破口をコジ開けるコトは出来ず、
最後にボンボン撒き餌を振る舞って竿に乗ったのは
今回で一番の引きを見せました。
 
 
 
すわっ!今日一か目
 
 
 
 と思いましたが・・・
 
 
サイズ的には変わらない真っ青な尾長でした
 
 
竿を置く事なく、11時回収のマリンアローが来るまで
目一杯頑張りましたが結局、40cmを越える型はカスリもせず。
 
 
30cm以下は釣った端からリリースしながら、はねて行きますと
結局ライブウェルに納まったのはこれだけです。 
イメージ 2
 
 
ちぃ~んっ!!!
 
 
終わったハートブレイク
 
 
血気盛んなベテラン・シガさんもこの通り
イメージ 6
 
 
ちゅうコトでワタクシの2012年クロ選は終わりましたパー
 
 
シガさんと本部受付に戻りますと
既に見事なデカグロが入賞台にズラッと並んどります
イメージ 3
 
 
 
左上の位置を最後まであけなかった優勝魚は
東九州支部の池永INSTRUCTORが五島・野崎島で仕留められた
46.8cm1.7kgのデカグロでしたキラキラ
 
 
流石ですねアップアップアップ
イメージ 7
 入賞された方、おめでとうございます
 
 
東九州支部で、所属クラブの後輩・タイキは
ワタクシ同様に五島のクロに縁がないようです汗
イメージ 4
 
 
 
こうしてクロ選は終わりましたが手を尽くし、真剣に竿を振った事。
 
 
また一泊二日?を磯で遊んだ事で楽しい一日でしたアップ
 
 
今回、お世話になった長崎県北支部役員の皆様、
()釣研関係者の皆様、参加された会員の皆様、有難うございました。
 
 
12月はWFG博多地区予選が大分県南・鶴見で予定されとりますキラキラ
 
 
次も行くゾ~
イメージ 5
 
【DATA】
 [タックル]
   ロッド : FLOAT MASTER T-Z
   リール : トーナメントISO-Z競技2500LBD
   ライン : 銀鱗SSneo1.75号
   ハリス : スーパーL・EX1.5号→1.2号
   ウキ : ハイパーレスキュー(0α、
0号
   鈎 : プロフェッショナルグレ ミドル、ヘビー(5号)、
      
 [餌]
   沖アミ2角
   遠投ふかせTR
   グレパワーV9お徳用
 [ツケエ]
   船丸(M)
   自家製剥き身
   くわせオキアミ半ボイル
 
 
寿老人DASH!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆人気ブログランキング参加中アップ
URLのクリックをお願いしますニコニコ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞