皆さんこんばんは

人騒がせな台風16号はどうも西九州に直撃しそうな進路で
鹿児島本土に上陸しました。
寿老人
ワタクシが住む北部九州でも
ピュゥ~とか言い始めてかなり荒れてまいりました。
今、ベランダより外を眺めましたが雨で出来た白い斑模様のカーテンが
街灯に浮かび上がり、真横にスライドして流れて行ってるのが見えます。
ホントに風が出て来たらこんなもんやないと思いますが。。。
毎回思う事ですが少しは手加減して貰いたいもんですね。
さてヂツは昨日から本日にかけて、
湯布院に一泊旅行に行って参りました







相棒は三連休で神戸から戻ってきたにわかかいちょーです

御当地には夕方には到着しましたが、
ちょっと全国でも有名な温泉観光地とはどげなところなんやろか

と思い、立ち寄ったのが目抜き通り突き当りのJR湯布院駅です。

天気はヨロシクないもんの雨はまだ降っていなかったせいか、
わりと賑わっていました

カッポカッポと路地から出て来たのは
白い馬が引く馬車でございます


こんなんを駅馬車というんでしょうか

さて由布岳を臨みながら本日の御宿に向かいます


無事到着し、まんずはと、
温泉街・湯布院の隠れ湯とも言える秘湯でのんびり


先週一週間の疲れが吹っ飛ぶ様です





入湯の御後は美味しい料理、
清流の水で造った氷、水で割った焼酎をいただきます。
最高に贅沢で、また格別なお味でございます。
食べまくりで画像を一つも写していませんが、
お料理が旨過ぎて焼酎の方はブレーキがかかってしまいました(●^^●)
食べきれない程の料理でお腹一杯になって寝室へ。
なんと御目出たい掛け軸が迎えてくれました。

千里の道も一歩から。
”何事も一足飛びには行かんので。”
”楽なんぞは老いたらすりゃいいんやねぇ?
今は努力しよ。自分の内側に宿るものが有る筈ゃき。”
そう言われている気がしました。
座布団も有りましたが、こりゃ最高です(^^)!↓

にわかかいちょーもこれこの通り、頗る楽しそうです


さてこの御宿とは・・・
湯布院・以和為貴。
そうです。
永気に渡り、釣りで御世話になっている以和為貴 尊さんの御自宅でした


本Blogでは”布袋尊”様でたまにコメントをいただいております(#^.^#)
思えば、大分県南・鶴見でがま磯・礁和会の発会式を
行ったのは今からちょうど10年前になります。

<第一回YAMASHIN CUP 大分県南・米水津>
十年ひと昔。
釣りの繋がりで各地を走り回り、
またたく間に過ぎ去った十年間でした。
その思い出話に花が咲いたのは言うまでもありません。
釣りは釣れたり釣れなかったり。
いつも釣果はままなりませんが、
楽しさと笑いは何時いつの時も必ず付いて回った気がします。

また所属クラブだけでなく、繋がりや絡み、
また本Blogでも世代の違う友人がたくさん出来ました。
釣り自体、また釣り界という限られた世界ながら、
人として分厚く、たくさんの目に見えないものを戴きました。
あれから10歳も歳をとりましたが、
十年前、存在さえ知らなかった存在が殆どです。
あの立ち上げ時の自分達と
同じ年代の会員、またもっと若い会員も居ます。
我武者羅に走ってきて大切に思った事、
またたくさん貰って来た楽しさや幸せを
若い会員達に伝えていけたらと思います。
以和為貴 尊さん、そして奥様。
またまた大変御世話になりました。
今後とも宜しくお願い致します。
というコトで三連休・湯布院一泊旅行。
にわかかいちょーと雨の湯布院を後にしました





あぁ・・・
ものすご楽しかった







∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆人気ブログランキング参加中

URLのクリックをお願いします



↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞